世界の研究所:慶応義塾大学・斯道文庫
今週の世界の研究所は、慶応義塾大学附属研究所・財団法人斯道文庫を取り上げます。 http://www.sido.keio.ac.jp/index.php 教授5人、専任講師1人のこじんまりした組織で、炭鉱・セメント王の麻生太賀吉氏の寄贈がもとになっていて、日本および東洋の古典を研究しているようです。確かに、古文書は改築などに伴ってまだまだ出てくるでしょうから、寄贈先が必要ですね。国公立大学は経費の管理が面倒なので、私立大学はよい受け皿になると思います。西行について色々調べていたらここで行われた面白い展覧会を見つけました。近くなら行きたかったです。 https://bijutsutecho.co…