Percy W. Bridgman(ブリッジマン)は、ハーバード大学の実験物理学の教授でした。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%B8%E3%83%9E%E3%83%B3
結晶成長のBridman-Stockbarger法の開発や、
https://en.wikipedia.org/wiki/Bridgman%E2%80%93Stockbarger_method
硬い物質と柔らかい物質を組み合わせて漏れを無くし高圧を発生させる方法の考案など、発明家と言ってもいい研究者です。
https://en.wikipedia.org/wiki/Bridgman_seal
圧力によって氷などの物質の結晶構造が変化することを初めて見つけました。
また、なにかを定義する方法として「操作主義」を提唱し、哲学にも大きな影響を与えました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%93%8D%E4%BD%9C%E4%B8%BB%E7%BE%A9
マントルを作っている鉱物(ケイ酸塩ペロブスカイト)は地球上でもっとも多量に存在する鉱物だそうですが、名前がありませんでした。2014年に高圧とシンクロトロン放射光による実験で結晶構造が確認され、Brigmaniteと名付けられたそうです。
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/9371/
英語は https://en.wikipedia.org/wiki/Operationalization から
pscychology サイ「コ」ろジー 心理学
operationalizaiton / operationalisation 操作主義
phenomenon フェ「ノ」メノン 複数は phenomena フェ「ノ」メナ 現象
“Operationalization is a process of defining the measurement of a phenomenon which is not directly measurable, though its existence is inferred by other phenomena.”
操作主義は存在は推測されるが直接測定が不可能な現象の測定を定義する過程のことである。
infer イン「フ」ァー ほのめかす、推測する
“For example, in medicine, the phenomenon of health might be operationalized by one or more indicators like body mass index or tobacco smoking.” 例えば医学においては健康という現象はBMIや喫煙といった1つまたは多数の指標によって操作主義的に定義される。
“Other measures are used to define anger, such as facial expression, choice of vocabulary, loudness and tone of voice”
他の方法が怒りを定義するのに用いられる。例えば、顔の表情、語彙の選択、声の大きさや調子などである。