Posted in技術・工学・物理・数学 本:碧巌録
碧巌録 知的存在の範囲
今週の碧巌録は、Case #80 趙州初生孩子(Chao Chou’s Newborn Baby) です。生まれたばかりの赤ちゃんに「六識」があるか?という問答です。答は「急流にボールを打つようなものだ」「そのこころは?」「流れて留まることがない」。存在はしているが句読点がない思考だと言っている、と私は解釈しました。わかりやすいと思います。 「六識」は、眼識、耳識、鼻識、舌識、身識、意識 の6つで、外界との相互作用を持つ知的存在かどうか?だと思います。 禅問答では、知性の定義と範囲に関する有名な公案がいくつかあります。「犬に「仏性」があるか? 狗子仏性」が例です。仏性、は「仏として…