寛政暦

幕府天文方の話題。高橋至時は伊能忠敬の先生で、間重富と共同して寛政暦(1798)を作った人です。暦は結局、地球と月の軌道を表す式の係数を観測により求めることに帰着します。寛政暦では楕円軌道とケプラーの三法則をオランダの本で勉強して使っています。係数のチェックは日食・月食・星食の予測です。高橋至時は寛政暦で日食の開始時間に15分の誤差が出たことを苦にして、結核を押して夜間の天体計測を続け、41歳で亡くなってしまいました。この厳しい職業倫理は武士の教育から来ているというのが私の考えですが、どうでしょうか(至時(よしとき)、という名前に決意が表れているように思います)。先人は範とすべきところが多いで…

加圧式ボールペン(3)

Fisher Space Penのビデオつづき。 こちらは量産設備。40秒くらいからのペン先の加工(油の中で多段階)が面白いです。冷却+潤滑の油の中で削って最後にボールを入れて絞っていますね。精密絞り加工は日本が得意とする技術で、ボールペンのペン先は日本製の人気が高いです。油にも秘密があります。この量産設備に対して、一昨日の手作り設備の役目は何でしょう?新製品の試作でしょうか?この設備も小さいですが、1秒に1本くらいできますね。この会社は従業員は51-100人とのこと。前のビデオの若いほうの人が社長のようです。飛行機の中でインク漏れをするボールペンがありますが、知らないで加圧式を買っていたかも…

第100回

「今日の英語」は在宅開始の4月20日に始まって、平日だけなので今日が多分100回目です。前文(「コラム」)は朝礼代わりに皆さんに役立つ知識を考えていますが、私の趣味で、歴史上の人物(かなり江戸時代)、面白い技術、IT系、会社の失敗、安全工学等、偏っています。中国古典、世界の研究所紹介はまだ出していませんので1年分はあると思いますが、ネタが尽きたら皆さんから募集するかもしれません。皆が知るべき情報の提案あればいつでもどうぞ。 thin やせた、細い lean (贅肉がなく引き締まって)やせた; > lean burn 内燃エンジンの希薄燃焼(燃費がいい) gaunt (病気などで)げっそりやせた…

加圧式ボールペン(2)

昨日の加圧ボールペンの会社Fisher Spacepenの動画がありました。信じられないくらい小さい設備で世界展開していますね。 「一つ一つ手作り」はこんなものです。オリジナルなものを作れば、やり方はいくらでもあるということです。我々も頑張りましょう。全部見ると長いので、下記、7分くらいからカシメ工程。 https://www.youtube.com/watch?v=TzSthnzOpWk 暇な人にクイズです。製造装置を説明してくれている恰幅の良いTシャツのおじさんの給料はいくらにすべきでしょうか?(答は知りません)この会社のペンはamazonで4000円~16000円と高価です。ブランド力は…

加圧式ボールペン(1)

「加圧式ボールペン」というのがあります。 上向きで書くとインクが出なくなる欠点を無くすために1967年に開発されました。 密閉容器に入れて2-3気圧かけておく方法と、 弁を使って、ノックするときに加圧する方法(日本発)があります。 https://www.spacepen.com/about-us.aspx https://matome.naver.jp/odai/2139399436971023501 recognition 認知(度) dementia 認知症 デメンティア メにアクセント awareness 認識、認知 perception 認識、知覚 > perceptron パーセプ…

Oval Office

Oval office は米大統領の執務室を指す固有名詞で、ニュースにによく出てきます。 10.9m×8.8m、面積75.8m2ですから、皆さんの居室(28m2)3つ分くらいですね。 https://en.wikipedia.org/wiki/Oval_Office ※発音はオウヴァル(オにアクセント)、で「オーバル」は通じません。語尾のLの口慣らしに良いので、繰り返してスムーズに言えるようになってください。 work in progress 仕掛品(生産途中の未完成品) turnover 回転率、生産高(触媒の性能を示すのにも使いますね) mold 金型(かながた),鋳型(いがた) comp…

大型契約に注意

企業に入って偉くなる人は、大型契約には十分気を付けてください。せっかく受注に成功したのに大損失をもたらす危険があります。主にマクロ経済変動のリスクをかぶってしまったように見えます。 ・以前紹介した、メチルシクロヘキサン←→トルエンによる水素輸送触媒を開発した千代田化工建設はアメリカでの人件費高騰による大赤字で2018年に会社が傾きました。 https://diamond.jp/articles/-/196204 ・10年前には、真空装置メーカーのULVACが設備納入?で多額の損失を出し、数年間新規採用が激減しました。 ・東芝とWestinghouseの関係もよく知られていますね。 patent…

仏教の英語

仏教用語も日本経由の禅から英語にかなり入っています。Apple Inc.の故Steve Jobsが影響を受けていたことは有名です。流行伝記作家のW.Isaacson 著のJobsの伝記は面白いです。 karma カルマ、業(ごう)、宿縁(しゅくえん) mantra マントラ <仏教の真言(≒呪文)の意味から、スローガン、信念、持論 zen 禅 buddhism  仏教 buddha ブッダ、釈迦 shintoism 神道 visionary 先見の明がある impressive 印象的な(誉め言葉) impressionism (絵の)印象派 agile アジャイル 敏捷な (ソフトウェアの用…

日本語とのずれ

今回は、日本語と微妙にずれているものです。何語でも、語彙を増やしてちゃんとした文章を書けることが社会に出たら重要になります。「賢い」系は、皮肉にも使うので要注意です。 <賢い> https://eikaiwa.weblio.jp/column/phrases/handy_english_phrases/wise_variation 1 wise は「知者」「賢者」のニュアンス  The yesterday’s judge was wise.昨日の裁判官は思慮深い人だった。 「昨日の」はyesterdy’sでいいです。覚えておきましょう。   The recent sca…

大英博物館のwebsite

大英博物館 The British Museum のwebsite は面白いです。 大きなディスプレイが欲しくなりますね。google street viewによる virtual tourもあり、 展示物が3Dになったら行かなくてもよくなるかもしれません。 その場合は無料ではなくなるかもしれませんが、入場料数回分を 年会費として払う人は多いと思います。 https://www.britishmuseum.org/collection/galleries/egyptian-sculpture product 製品 初めにアクセント vendor 納入業者 a vending machine 自…