寛政暦

幕府天文方の話題。高橋至時は伊能忠敬の先生で、間重富と共同して寛政暦(1798)を作った人です。暦は結局、地球と月の軌道を表す式の係数を観測により求めることに帰着します。寛政暦では楕円軌道とケプラーの三法則をオランダの本で勉強して使っています。係数のチェックは日食・月食・星食の予測です。高橋至時は寛政暦で日食の開始時間に15分の誤差が出たことを苦にして、結核を押して夜間の天体計測を続け、41歳で亡くなってしまいました。この厳しい職業倫理は武士の教育から来ているというのが私の考えですが、どうでしょうか(至時(よしとき)、という名前に決意が表れているように思います)。先人は範とすべきところが多いですが、働きすぎのDNAには警戒が必要です。
https://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/wiki/B4B2C0AFCEF1.html

働き方改革 work-style reform; labor reform
labor/labour 労働 レイバー 
昨年担当した英語演習では多くの人が「L]の発音に問題があることに気づきました。
laborは「L」の発音練習に良い単語です。下を上の歯の裏に当てて声を出しながら
息を使って舌をはねさせるとそれらしい音になります。こんど取り上げます。
労働生産性 labour productivty
Improvement in labour productivity through innovation and changes in work style
 イノベーションや働き方改革による労働生産性の向上
全員参加型社会実現 promotion of active social participation
労働時間改革 appropreate easing of working-hour regulations
easing 楽にすること
日本再興戦略 Japan revitalization strategy (以上、日本政府による訳)
週休三日 three day-off a week
遅刻 tardiness ターディネス タにアクセント。納期遅れ、もこれです。
 tardy 遅刻した、のろい
遅刻者 a late-comer
遅刻常習者 a habitual latecomer
habitual ハビチュアル ビにアクセント habitの形容詞です
早退 leaving early

数学用語
複素数 complex numbers
虚数 imaginary numbers
実数 real numbers
整数 integers
自然数 natural numbers
素数 prime numbers ←これは覚えたほうがよい

Leave a Comment

Comments

No comments yet. Why don’t you start the discussion?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA