金曜日の読書、「碧巌録(英語名 Blue Cliff Records)」の第六則(the sixth case, 100まである)を紹介します。本文は短いです。
「挙。雲門垂語云。十五日已前不問汝、十五日已後道将一句来。自代云。日日是好日。」
「日々是好日」はここから来ています。議論はありますが、比較的わかりやすいです。下記wikipedia参照。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%97%A5%E6%98%AF%E5%A5%BD%E6%97%A5
英訳は下記です。
Yun Men said, “I don’t ask you about before the fifteenth day; try to say something about after the fifteenth day.” Yun Men himself answered for everyone, “Every day is a good day.”
英訳本を見つけて購入しました。英訳者は学者で、日本語と中国語に通じているようです。
T. Cleary & J.D. Clearly: The Blue Cliff Records (Eng.Trans.) ISBN 978-0877736226
解説もついていて、ここではYun Men (雲門文偃,中国の禅僧 864-949)のエピソードについて紹介されています。単語を拾ってみます。
When he uttered a phrase, it was like an iron spike. 「寸鉄人を刺す」の英語ですね。
utter 「ア」タ 動詞は「口から発する、打ち明ける、述べる」 形容詞は「完全な、徹底的な」level 5
ripe (形)熟している
Silence, not clamor, is in order for the Ch’an school. clamor クらマー 騒ぎ、叫び Ch’anは禅の中国語。
linger 名残惜しそうに居残る、手間取る level 6
He dwelt there for three years. 彼はそこに3年住んでいた。 < dwell 住む、思案する、くどくど話す、延ばす
測定器で dwell time と言えば積算時間 accumulation time です。
He established a protean style. proteanは「変幻自在な」ギリシャ神話のプロテウス PROTEUSの形容詞です
He cuts off the thousand distinctions. distinction = 区別、差別
今日が良い日でありますように。