金曜日の読書 碧巌録

金曜日は本を読んでいくことにしていて、企業会計は一段落したので、今週から禅の公案を100個集めた「碧巖録」にしようと思っていたのですが、難しすぎて準備が間に合いません。もしかすると本を変えるかもしれません。もう一つの候補はMichael Sandel の Justice (しばらく前に流行ったHarvardの「正義」の講義)です。
とりあえず、碧巌録の紹介をします。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A2%A7%E5%B7%8C%E9%8C%B2
中国の仏教書で、宋代の1125年に成立しました。道元が日本に持ち帰って広めたとのことです。なぜかハンガリーの輸入家具店のweb siteに解説まで訳した英訳(blue Cliff Record) の pdf があるのですが、著作権がどうなっているのか要確認です。紹介するからには正規のルートで入手したいです。

「一段落した」の英訳は下記です。やはり訳しにくいですね。
ここでは、We finished the first stage of the corporate financial class/course/study. くらいでしょうか。
https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/10752/

Koan 公案は英語にそのままなっています。明治後、日本から欧米に布教されたためと思います。
Oral tradition holds that(口伝では) Dahui(大慧 1089-1163) noticed students engaged in too much intellectual discourse on koans(公案の理知的論議に入れ込みすぎているのに気づき), and then burned the wooden blocks (木版を焼いた)used to print the Blue Cliff Record to “rescue disciples from delusion”.(弟子たちを迷いから救うため)
lay students 在家の生徒 layman 「れ」イマン 出家していない人(キリスト教も)、非専門家 
disciples 弟子 「ディ」サイプるズ
apprentice 見習い アパ「レ」ンティス
discourse 「ディ」スコース 講話、談話、論議 level 8
delusion 惑わし、迷い level 12
it was an omen meaning that … 「オ」ウメン 兆し、前兆、縁起 level 11
On the night before his planned return to Japan, Dogen(道元) came across (出会った)the Blue Cliff Record for the first time, and stayed up all night (徹夜で) making a handwritten copy of the book(筆写した). Given the size of the book(この本の長さを考えると), this story is most likely apocryphal.
Given … ~を考えると (分詞構文で条件を表すもの)
apocryphal ア「ポ」クリファる 典拠の怪しい、聖書外典の level 22
Hungary ハンガリー

Leave a Comment

Comments

No comments yet. Why don’t you start the discussion?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA