Posted in物質・化学
ゼオライト(2)
ゼオライトの用途は、いわゆる分子ふるいとして特定の大きさ以下の分子を選択的に吸着させることが一つです。有機溶媒の手軽な乾燥法として、水分子が入る穴を持つゼオライト4Aを入れますね。ゼオライト4A は、3文字略号ではLTAです。 http://www.nakamura-gp.co.jp/business/nano_zeolite/4a3a5a.html (この会社は、工具の会社だと思っていましたが、新規事業でゼオライトを作っていますね。製法は昨日紹介した東大の瞬間加熱法に関連しているのではないかと思います) 二つ目は、洗剤のビルダーです。 https://ja.wikipedia.org/wik…