液体水素タンクの研究をしていますが、ライバルはメチルシクロヘキサン(MCH)です。C6H11CH3 ? C6H5CH3 + 3H2 で水素を貯蔵します。
取り出せる水素原子当たりの体積は液体水素の1.5倍ですが、小規模でのコストと安全性はMCHが有利でしょう。
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00005/032400120/
水素を取り出すときに使う白金ナノ粒子触媒が実用化されました。有機金属を含むいろいろな触媒が試されましたが、結局白金になったようです。詳細ははまた取り上げる予定
液体水素もMHCも使われると思いますが、どこを担当するかは、いろいろな要因によるでしょうね。
predicament 苦境、窮地 ディにアクセント。preの発音の時、pの後に母音を入れないように練習しましょう。
The bad business deal put the company in a predicament. 不利な取引のせいで会社は苦境に陥った。
venue 開催場所(学会など) 前にアクセント。発音はヴェニュ
location 場所
premises 前提、建物の敷地(多義注意)これもpreの発音に注意。
Guards patrol the building parking lot, lobby and other premises at night.
compound 区域、化合物、混合物(多義注意)
property 不動産、財産、物性(多義注意)
site 土地、敷地、場所 「ホームページ」の英訳はweb siteです。
lot 用地 a parking lot 駐車場
momentum 慣性、はずみ、いきおい
gain/lose momentum 勢いを増す/失う
Equity values picked up momentum, rising 3.2% in heavy trading. 株価は勢いを得て大商いのうちに3.2%上昇した。
leverage てこ(の作用)、影響力、支配力
She has significant leverage with the comittee. 彼女は委員会で大きな影響力を持っている。
significant 重要な
dialect 方言
tongue 方言、国語
buzzword キャッチフレーズ a catch phrase、スローガン a slogan ←どちらも英語ですが、いまは、buzzwordの方をよく使います。
term 用語、条件(terms)、期間、学期 (多義注意)
terminology 専門用語
jargon 隠語、業界用語 computer jargonコンピュータ用語
framework 枠組み(一語です)
frame 枠、骨組み、基礎概念