大型契約に注意

企業に入って偉くなる人は、大型契約には十分気を付けてください。せっかく受注に成功したのに大損失をもたらす危険があります。主にマクロ経済変動のリスクをかぶってしまったように見えます。 ・以前紹介した、メチルシクロヘキサン←→トルエンによる水素輸送触媒を開発した千代田化工建設はアメリカでの人件費高騰による大赤字で2018年に会社が傾きました。 https://diamond.jp/articles/-/196204 ・10年前には、真空装置メーカーのULVACが設備納入?で多額の損失を出し、数年間新規採用が激減しました。 ・東芝とWestinghouseの関係もよく知られていますね。 patent…

大英博物館のwebsite

大英博物館 The British Museum のwebsite は面白いです。 大きなディスプレイが欲しくなりますね。google street viewによる virtual tourもあり、 展示物が3Dになったら行かなくてもよくなるかもしれません。 その場合は無料ではなくなるかもしれませんが、入場料数回分を 年会費として払う人は多いと思います。 https://www.britishmuseum.org/collection/galleries/egyptian-sculpture product 製品 初めにアクセント vendor 納入業者 a vending machine 自…

AMD Ryzen

AMDの快進撃の背景にはRyzenシリーズを開発した一人の技術者の存在があるようです。 AMD→apple→AMD→Tesla moters→Intelと引き抜かれていますね。 たぶん何年かのうちに本になると思いますので、また紹介します。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%82%B1%E3%83%A9%E3%83%BC pros 賛成 cons 反対 pros and cons 賛否 良い点と悪い点(よく使います) perspective 概要、大局観 proposal 提案 conflicting 矛盾し…

Intel vs AMD 銅配線

IntelがAMDに負けそうで苦戦している話は聞いたことがあると思います。 株も7月の7nmプロセスの延期発表で20%下がっています。 https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-07-23/QDXVTZT0G1L901 原因の一つは配線材料の失敗だそうです。Siの上にCuをつけていますが、 CuがSiに拡散すると深いトラップを作るのと、electromigrationを起こすので 、それを防ぐためにCoやRuの薄膜をSiの上に つけてからCuを付けます。いっそのことCoだけで配線したらどうか、 とIntelがやってみたら、抵抗が高くなる場合が…

ナイキ

札幌の姉妹都市である米国Oregon州Portlandにはナイキの本社があります。 NikeはPortland出身のPhil KnightがStanford大学での自分の修士論文(24歳)の分析結果に従って、有望な日本の運動靴Asicsの代理店を始めた(26歳)ところから出発したことは有名です。 https://en.wikipedia.org/wiki/Phil_Knight https://en.wikipedia.org/wiki/Asics#Relationship_with_Nike 現在の売り上げはNike:Asics=8:1、営業利益は20:1です。 phase 局面、位相 st…

トキワ荘

下記、過去を向いているのは別として、これからの産業の一つのやり方かもしれませんね (皆さんの世代はリンク対象が理解できないかもしれません)。 https://tokiwasomm.jp/information/ https://dailyportalz.jp/kiji/tokiwa-sou_grand_revival allegedly 伝えられるところによると (断定を避ける) = reportedly The man is on trial for allegedly swindling his clients. 顧客をだました「として」裁判にかけられている。 allege 断定する、主張…