孫子: 情報不足

今週の孫子は、11章九地編(the nine situations)の最後です。ちょっと怖いことが書いてあります。 57. Confront your soldiers with the deed itself; never let them know your design. When the outlook is bright, bring it before their eyes; but tell them nothing when the situation is gloomy. 58. Place your army in deadly peril, and it will sur…

孫子 リーダーへの5つの注意

今週の「孫子」は、8章九変篇(variations in tactics)の末尾、リーダーが陥りやすい5つの注意点です。 12. There are five dangerous faults which may affect a general: (1) Recklessness, which leads to destruction; (2) Cowardice, which leads to capture; (3) a hasty temper, which can be provoked by insults; (4) a delicacy of honor which is sen…

孫子 主導権

今週の「孫子」は、6.虚実編(weak points and strong)の冒頭です。当たり前のことを言っていますが、うまくまとまっています。何とかして主導権を握れ、がメッセージです。 Sun Tzu said: Whoever is first in the field and awaits the coming of the enemy, will be fresh for the fight; whoever is second in the field and has to hasten to battle will arrive exhausted. 2. Therefore th…

孫子

中国古典シリーズ、「孫子」からやります。利害関係が対立する集団が複数あるときにどう行動すべきか、草食系には思いつかない考え方が載っています。2600年前の本とは思えません。解説本はたくさん出ていますが、要領よくまとまった解説付き全訳は「孫子の兵法 守屋洋 三笠書房」です。この人は中国古典を使った企業コンサルティングを始めた人の一人で、現在二代目が活躍中のようです(それだけいい職業なのでしょう)。英訳(B.E.Barber訳、Kindle版)で英語の微妙なニュアンスを学んでいきたいと思います。週1程度を考えています。 https://en.wikipedia.org/wiki/Sun_Tzu &…