中国古典シリーズ、「孫子」からやります。利害関係が対立する集団が複数あるときにどう行動すべきか、草食系には思いつかない考え方が載っています。2600年前の本とは思えません。解説本はたくさん出ていますが、要領よくまとまった解説付き全訳は「孫子の兵法 守屋洋 三笠書房」です。この人は中国古典を使った企業コンサルティングを始めた人の一人で、現在二代目が活躍中のようです(それだけいい職業なのでしょう)。英訳(B.E.Barber訳、Kindle版)で英語の微妙なニュアンスを学んでいきたいと思います。週1程度を考えています。
https://en.wikipedia.org/wiki/Sun_Tzu
–
草食 herbivorous ハビボラス(形容詞) ビにアクセント
肉食 carnivorous カーニボラス ニにアクセント
共食い cannibalism 会社で、自社製品に競合する商品を出してしまうことを「カニバる」というのはcannbalizationからきてうます
肉食と語源は一緒ですが、綴りに注意
草食系 (直訳)herbivore ハービボア (日本語なので、直訳は通じない可能性あり
a man who is uninterested in aggressively pursuing women; peaceable men who don’t approach women as potential partners; herbivore
courteous カーテアス 丁寧な、礼儀正しい カにアクセント
patience 忍耐
Thank you for your patience. お待ちいただきありがとうございます。(←覚えておいた方がいい)
brute けだもの、獣性、人でなし > with/by a brute force 暴力的に
with brute courage 蛮勇(ばんゆう)をふるって
a brute force approach 力づくの方法による取り組み(←計算科学でよく使います)
You brute! この人でなし!
You were a brute to keep it from me. 黙っているなんてひどすぎる! 英語と日本語の時勢のずれに注意。
※ 古い漫画 Popeye の敵役は Bluto またはBrutusです。語源は関係あると思いますが https://en.wikipedia.org/wiki/Bluto
物理用語
thermostat 恒温装置(←分子動力学で使います。ex. Nose’ thermostat)
barometer 気圧計、バロメタ ロにアクセント
altimeter 高度計 アルティメタ ティにアクセント
hygrometer 湿度計 ハイグロメタ ロにアクセント