慈悲、口論など

compassion 思いやり、同情、憐み mercy 慈悲  だいたい日本語と同じ語感だと思います condolence お悔やみ clue 手がかり、きっかけ tip 秘訣、心づけ(チップ,chipではない!) quarrel 口論、言い争う The CEO and the general manager had a quarrel about the monthly expenses. 社長と本部長は月次の経費を巡って口論した。 wrangle 口論、論争、言い争う revenge リベンジ(ベにアクセント)、報復、報復する retaliation リタリエーション 報復 total r…

Kansas City

どうでもいい話ですが、アメリカのMissouri 州とKansas州の両方に Kansas Cityがあります。 これはMissouri川の両岸に分かれた隣町で、部族名から来ています。 University of Missouri at Kansas Cityという大学があり、そこの論文を見て気になったので調べました。 下流のArkansas州は発音注意(アーカンソー、アーにアクセント) rumor 噂 gossip ゴシップ、噂話 ゴにアクセント outcome 結果、成果 consequence 結果  result implications 結果、影響  the implications…

Seattle

Seattle も落ち着いたようで、よかったですね。 SeattleはBoeing, Microsoft, Starbucksなど有名な企業の本拠地です。 発祥の地でなければ、税制で誘致したのだと思います(未確認)。 近くにMt. Rainier (Tacoma)という大きな山があり、いいところです。 feature 特徴、特集 trait 特徴 (人の個性につかう) characteristic 特徴 attribute 属性、特質 She has all the attributes of a CEO. influence 影響を与える impact 影響、衝突 effect 影響、効果 …

絵本の題名

http://hukumusume.com/douwa/English/jap/index.html から,題名を拾ってみました わらしべ長者 The straw millionaire ツルの恩返し The Crane of Gratutude 花咲か爺さん The man who made flower bloom 舌切り雀 The sparrow’s tongue ーーーー acclaimed 定評のある The critically acclaimed movie ‘Knights of the Mist’ won prize in 28 count…

わらしべ長者

先日亡くなった女性経営者の記事が回ってきました。ご冥福をお祈りします。 https://president.jp/articles/-/21751 “わらしべ長者”はいいですね。がんばっている人みんながそうなれる仕組みを作りたいですね。 discreet ディスクリート discrete(離散的な)と同じ発音 リにアクセント  思慮深い、慎重な (↑語源は同じだそうです) considerate 気が利く、思いやりがある  considerate of others 他人に思いやりがある attentive 気が利く attentive servise 気の利いたサービ…

英語でニュース

英語でニュースを見ると単語を覚えられます。 curfew カーフュ (前にアクセント) 夜間外出禁止令、門限・・・短い一単語なのが興味深いですね。 Martial law 戒厳令; cf. martial arts 武道 平和な日々を祈ります。 potential prospective 期待される; Dear prospective students 入学予定者各位 possible 能力がある likely critical 重要な、批評の、危険な (多義注意、ですが高校で習っていますね) a critical point in the campaign 選挙戦の重要局面 a critic…

単語の覚え方

単語の覚え方のコラムがありました。 https://nmproc.nikkeihr.co.jp/r/26/002_01/3/nmp/m/nmp200517h だいぶコロナは落ち着いてきたので、生活リズムを整えて 復帰の準備をしましょう。皆さんの大部分は単語を詰め込むべき 段階なので、なるべくこのメールは続けたいと思います。 単語を覚えたら(覚えながらでも)多読多聴が効果的です。 好きなジャンルの普通の本をきちんと単語を引いて読み通してしまうことです。 あとは海外のニュースサイトで音声を聞くなど、10分でも習慣化すると変わります。 書く方は早く論文で! ーーーーーーーーーーーーー restore…