世界の研究所:Dyson Limited

今週の世界の研究所は、英国で始まった掃除機メーカーDyson Limited をとりあげます。研究所は英国、マレーシア、シンガポールにあります。同社は、1991年に設立された元ベンチャーですが、現在は世界的企業で2019年にシンガポールに本社を移転しました。いま私は流体力学のシミュレーションソフトと格闘していますが、職業柄すぐ教え方を考えてしまいます。おそらくサイクロン掃除機の気流の作り方や先端のノズルの形状、羽のない扇風機など、暗算だけでは定量的に説明できない仕組みがあり、シミュレーションを通して明らかにするのが学習者の意欲を生みそうに思います。 今週は創業者のJames Dysonの自伝(…

知的創造企業(6) 現場も見るグループリーダー集団が知的創造の立役者

金曜日の「知識創造企業」、第4章はパナソニックを例にとった知の創造のスパイラルの実例です。パン焼き器→高級炊飯器→高級平面テレビなど1990年代によく売れた製品のコンセプトとその開発過程を説明しています。が、現時点からみるとその後海外の追撃を受けた複雑な経緯があるので本文に沿った解説が難しいです。  今週は第5章を解説します。5章は、知の創造を活発化させるための組織形態を論じていて、トップダウン、ボトムアップよりも良い方法として middle-up-down management を提案しています。トップダウンの例としてGEのジャック・ウェルチ(Jack Welch), ボトムアップの例として…

白血球と警官の割合の比較

年頭にあたり、2024年が皆様にとって素晴らしい年になるようにお祈りいたします。 昨年末は病原体に対する免疫応答の話で終わっていました。今日はその続きで、免疫に関与する細胞たちが頑張っているという話をしましょう。 下記動画は先週出た論文の紹介で、T細胞(リンパ球の一種)が組織をパトロールしている画像です。 https://twitter.com/i/status/1742055657774162315 この論文は、従来は感染された細胞が出す低分子を探して動いていると考えられていましたが、それだけではなく細胞の変形による力を感じて動いていることがわかったとのこと。感染細胞は変形したり硬さが変わっ…