The Door into Summer(1)ドラえもんとの関係

今週から金曜日はタイムマシンSFの古典である”The door into summer”(夏への扉)を読みながら時間について考えていこうと思います。 日本のSFファンの投票では歴代SFの中で1位になることが多い作品だそうです。今読むと陳腐な感じもしますが、それはこれが1956年=67年前の作品で、後のSF、小説、マンガ等の作品に影響を及ぼしたためではないかと思います。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%8F%E3%81%B8%E3%81%AE%E6%89%89 ドラえもんのアイデアの元になっている、という説を聞いたことがあって、改…

セラミックスの3D印刷

今日はセラミックスの3D印刷を見ましょう。 陶芸に使うものは初期からあります。これは粘土やセメントの押し出し機を使って、土台をXY方向に走査して層を作っていきます。 乾かしてから焼いて陶器にします。 https://www.youtube.com/watch?v=gpt0ItCLr-k どのくらい縮むかは原料によるでしょう。これは樹脂のバインダー(糊)などは入れないで水と粘土の絡み合いや無機酸化物のゲル化で粘着性が出ていると思われます。 どうしても層状構造が見えてしまうと思うので、それを生かすか、あとでヘラなどで表面をなでて平らにするのだと思います。 スケールアップして家を作っている動画もあり…