No B.S. Price Strategy(9): 15章 有名店・有名人とのつながりによる価格戦略

金曜日の読書”No B.S. Price Strategy:…”は第15章 How “The Company You Keep” Can Impact Price です。この題名および主題”The Principle of Association”は訳しにくいですが、高級店に卸しているとか、有名人が顧客であるとかいう「つながり」が価格戦略に有効であるという主張です。

LDOCEによると、
– company 1は「会社」、2 は when you are with other people and not alone 「仲間」「つきあい」のような意味でしょう。 例 The two men enjoy each other’s company. 2人はお互い仲間付き合いを楽しんだ。 で、ここは2の意味ではないかと思います。
– association 1.an organization that consists of a group of people who have the same aims, do the same kind of work etc. 協会 2. a relationship with a particular person, organization, group etc. つきあい, 3. in association with somebody 4. a connection or relationship between two events, ideas, situations 連携、連関 4. a feeling or memory that is related to a particular place, event, word 連想   なので、日本語では「つながり」「コネ(ちょっとちがう?)」くらいでしょうか。

例として取り上げられているのは、Allen Brothersというステーキ肉の宅配店です。高級レストランに卸しているというカタログを配って個人にも宅配していますが、スーパーや町の肉屋に比べると非常に高い価格です。実際レストランの名前が載ったwebがありますね(これらが高級店ということでしょう)。おいしそうな肉の写真がたくさん載っています。Texas Wagyu, Wagyu Steak Burgurs というのもあります。これを見ると Wagyu=和牛は米国で流行っているようです。Wagyu Steak Burgers が$72から、Chef’s Series $375から、というので、確かにいい値段といえるでしょう。
https://www.allenbrothers.com
しかし、高級レストランに行って食べるのに比べるとずっと安い、話のネタになる、などの理由により高い価格を維持できるということです(下記英語のリスト参照)。著者や周囲のコンサルタント・個人コーチの例から考えて、高級レストランにはディスカウント価格で卸して名前を使わせてもらっているに違いない(同業者に、バラしてごめん)、と言っています。
個人的には、他人の評判に頼るよりも自分の技術を磨く方が気持ちがいいですが、価格戦略としてはそれではダメなのでしょうね。

”My wife is rather frugal, so we buy a lot of steaks from Omaha Steaks, for our day to day dining, and order from Allen Brothers more for special occasions, especially if having friends over for dinner. Common, odd behavior, if you stop to think about it—treating guests better than you treat yourself. It should be the other way around.”
frugal 質素な
It should be the other way around. 逆であるべきだ。(他人をもてなすときよりも自分が食べるときにごちそうを――これも私のメンタリティには合わないです)
“It also has them selling bragging rights and the cocktail party story, something affluent customers respond to. When your guests praise the steaks, you can say, “Well, we have them flown in overnight from Allen Brothers. Have you heard of them? They provide the steaks to Mortons.”
the cocktail party story 話のたね
affluent customers 裕福な顧客
praise the steaks ステーキをほめる

”- Differentiation , from all other purveyors of steaks differentiation= 差別化、 purveyors = 供給業者、御用達
– Makes their extremely high prices a bargain by comparison 非常に高い価格を(高級レストランとの)比較で安売りに見せる
– Makes it OK to spend so much – you’re saving by dining in 家で食べるので節約になる、という理由で出費を許す
– Frees them to price as they wish – without concern over competitor’s prices 競争相手の価格を気にしないでよい
– Gives their customers “pride of ownership” of something judged by experts(the top steak-houses’ chefs) to be the best
– Gives their customers a bragging-rights story to tell: bragging-rights=自慢する権利、得意げに話す権利、「ドヤ顔ができる」、というところでしょうか。
“The specific association tactic used by Allen Brothers is getting and bragging about cachet clients
In almost every case, fame not only fosters interest and spurs demand, but also diffuses or negates price or fee resistance. Fame is a price strategy.”
brag ~を自慢する、話を盛る
cachet カ「シェ」(フランス語) 特別の魅力、威信、名声  The chachet of the Ivy League schools. アイビーリーグ校の魅力
fame 評判  hall of fame = 殿堂
foster はぐぐむ
spur 拍車(をかける)

Leave a Comment

Comments

No comments yet. Why don’t you start the discussion?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA