ジメチルスルフィドという分子

分子天文学の込み入った説明を考える時間がとれないので、ジメチルスルフィド、ジメチルジスルフィドの物質としての性質を調べます。
これらは、ニンニク臭、卵の腐った臭い、磯の臭い、またジメチルスルフィドはガス漏れ検知のために都市ガスやプロパンガスに混ぜてあるそうです。
これらの臭いは相互にだいぶ違うように思いますが、濃度によって感じ方が違うのだと思います。高濃度では毒性がありますが、臭いで気が付き、耐えられなくて避難するので大丈夫なのでしょう。また、雲の核になるので温暖化抑止効果があるそうです。でも、くさいのは嫌ですね。
磯の臭いは、植物プランクトンが作っているこれらの分子のせいだそうです。さぼってGoogle AIに聞いてみました。
“Phytoplankton produce dimethyl sulfide (DMS) primarily as a byproduct of their metabolism, specifically from the breakdown of a compound called dimethylsulfoniopropionate (DMSP). DMSP is an important osmoprotectant for phytoplankton, helping them maintain the correct salt balance in their cells. When phytoplankton are grazed or damaged, DMSP is released and rapidly converted into DMS.
DMSP as a precursor:
Phytoplankton produce DMSP as part of their metabolism, particularly when they are growing or under stress. DMSP acts as an osmotic regulator, helping the phytoplankton survive in different salinity environments.
DMSP breakdown:
When phytoplankton cells are broken down, for example, by zooplankton grazing or during senescence (decline), DMSP is released.
Rapid conversion to DMS:
The released DMSP is quickly converted to DMS through enzymatic reactions, according to a study on ScienceDirect.
DMS emissions:
DMS is a volatile gas that is released into the atmosphere from the surface of the ocean. It plays a role in cloud formation and the global sulfur cycle.”
出典は下記だそうですが、購読しないと読めません。
https://www.nature.com/articles/s43017-023-00428-7

英語は上記の単語から。
osmoprotectant 浸透圧防御剤(?) osmosisが浸透圧なので、そのprotectするものということでしょう。
phytoplankton 植物プランクトン。 発音は「ファィ」トプらンクトン 動物プランクトンはzooplanktonです。
graze 自動詞で 家畜が草を食べる、他動詞で 放牧する、すりむく、かすめる ここは自動詞で、動物プラクトンが食べるということでしょう。
 他動詞の例 「すれすれ入射X線回折」 grazing incidence x-ray diffraction GIXD
metabolism 代謝
salinity 塩分濃度  sal… で「塩のなにか」です。例 salary 給料(ローマの兵士は塩でもらったというのは間違い?下記。)、 salt

Did Roman soldiers actually get paid in salt?
byu/peon47 inAskHistorians


 によれば、プリニウス(AD 1世紀半ば)が「昔の兵士は塩でもらったためサラリーだと言われている」と書いているがその出典は無いとのこと。そもそも兵士は給料ではなく土地や戦利品を獲ていたと書いている人もいます。
legionnaire ローマ軍団の兵士、現在では外人部隊の兵士、消毒の悪い浴場などで感染するレジオネラ症のレジオネラはこれ。
loot 戦利品
campaign 行軍
senescence 老化 sen… で「老のなにか」です。 例 senator 元老院、senior シニア
enzymatic reactions 酵素反応
volatile 揮発性の 「ヴォ」らタイる VOC volatile organic compounds

Leave a Comment

Comments

No comments yet. Why don’t you start the discussion?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA