昔の外国の慈善病院を調べたところ、いろいろあります。Wikipedia だとまとめは下記になりますが、日本の項には小石川養生所がなく、病院は西洋から輸入された、という記述です(確かに西洋医学による病院はは幕末のポンぺ(オランダ軍医)による長崎養生所(1861)からですが、病院(施薬院、悲田院)の記録はAD723、さらに聖徳太子が隋に習ってつくった(AD593)という説もあります。中国でも隋以降のようです)。
https://en.wikipedia.org/wiki/History_of_hospitals
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%82%B2%E7%94%B0%E9%99%A2
wikipediaは古代ギリシャから説き起こしています。ギリシャでは神殿が病院の役割をしていました。ローマは公衆の病院がなく、AD4世紀末のビザンチン帝国による病院設立が最初のようです。英国ロンドンのSt Bartholomew’s Hospital (AD1123年)が現代の病院に似た最初の施設とされていて、今も稼働しています。
https://en.wikipedia.org/wiki/St_Bartholomew%27s_Hospital
一方、スリランカのMihintale Hospitalは9世紀のもので、現存する病院遺跡としては最古とのことです。見てみましょう。
https://jp.lakpura.com/pages/mihintale
ちょっと日本語がおかしいですが、仏教の寺院に病院が併設されていたようですね。遺跡の写真はwikipediaにあります。
https://en.wikipedia.org/wiki/Mihintale
英国のストーンヘンジ(BC2500-2000)も「石の魔力」(古代人がそう思っていた?)を使う療養施設ではないか、という説があります(下記は2006年の新聞の記事)。BC2300の裕福な怪我人とその従者の埋葬が見つかったという記事です。薬がなくても、温かくして寝ていて食事が出るならば回復には役立つでしょう。wikipediaには病院説は書いてありません。
https://www.theguardian.com/commentisfree/2006/dec/01/arts.heritage
英語は https://en.wikipedia.org/wiki/St_Bartholomew%27s_Hospital から。
“St Bartholomew’s Hospital, commonly known as Barts, is a teaching hospital located in the City of London. “
“Barts was founded in 1123 by Rahere (a priest), a favorite courtier of King Henry I.
courtier コーティア 廷臣、宮廷につかえる人
“The dissolution of the monasteries did not affect the running of Barts as a hospital, but left it in a precarious position by removing its income. ”
dissolution 解散
monasteries 修道院(男子) cf. nunnery, convent (女子修道院)
precarious プレ「ケ」リアス あてにならない、あぶなっかしい、根拠が不確かな level 9
income 「イ」ンカム 収入
”In 1993 the controversial Tomlinson Review of London hospitals was published and concluded that there were too many hospitals in central London. … Barts was identified as a hospital with a catchment area that had a low population and the hospital was threatened with closure. A determined campaign was mounted to save the hospital by the Save Barts Campaign, supported by staff, residents, local MPs and the City of London Corporation.”
controversial 物議をかもした
a catchment area 集水地域、とも訳せますが、この文脈では、病院の患者を集める地域、集客地域と訳すべきでしょう。= the area from which a hospital’s patience or school’s pupils are drawn. これはテストに出したら面白そうです。DeepLは正解しました。
was threatened with closure 閉鎖の危機にあった
a determined campaign 断固たるキャンペーン
the City of London Corporation ロンドン市公社