精神医学におけるAIを使った研究の成果はいろいろ出ていますが、解説付きの下記を見ましょう。
https://med.stanford.edu/news/all-news/2025/01/brain-cell–periodic-table–for-psychiatric-disorders-reveals-ne.html
これは先週の話で、まだ雑誌のwebに論文があがっていないようですが解説で概略はわかります。32万人のゲノムを調べて統合失調症に関連する疑いがある287の遺伝子を特定しました。
解剖で得られた脳の105の領域からとられた337万個の細胞中でどの遺伝子が発現しているかを調べることによって、脳細胞の種類を461個に分類したデータベースを作りました。
この2つのデータをあわせることにより、どの種類の細胞が統合失調症に関連するかを特定したとのことです。これは大変な手間がかかる仕事です。
その結果、「脳梁膨大後部皮質」にある細胞が関連していることが特定されたそうです。統合失調症は、自分と他者の思考の区別があいまいになるという症状が基本のようなので、これは素人目には「自我のありか」に光を当てる大成果のように見えます。また、「怖さ」をつかさどるのが偏桃体であることも追認されています。
もう一つ同じ大学の去年の研究が出ていました。
https://med.stanford.edu/news/all-news/2024/10/complex-genomic-variants-psychiatric-diseases.html
https://www.cell.com/cell/abstract/S0092-8674(24)01032-8
この話は4000人の個人の全ゲノムをAIで解析することにより、遺伝子の複雑な変異をとらえて精神的な症状(統合失調症と躁うつ病)に関連する部分がわかったとのことです。単一塩基の変異(snip)はよく研究されていましたが、もっと大規模な、本で言うと落丁や乱丁のような大規模な変異と疾病の関連が明らかになってきています。
この解説で「このような変異は人間の脳の進化の過程で避けられないものである」ということを強調しているのは完全に同意します。不要な差別などを生まないための配慮で好感が持てますね。
人のDNAは 30億塩基対あるそうなので、AIを使って解析するのが効率的です。私は知性や心に関心がありますが、同じ方法が他の疾病にも使えるので、この手の研究はどんどん出てくると思います。
創薬に使えるので、詳細なデータ本体は無料では公開しないのではないかと予想します。現状、米国がかなり力を入れていて、AIと医学を組み合わせる研究者の層が厚いように見えます。
英語はhttps://med.stanford.edu/news/all-news/2025/01/brain-cell–periodic-table–for-psychiatric-disorders-reveals-ne.html
“The retrosplenial cortex hasn’t received much attention, but it might be a core component of some circuit important for psychiatric disorders,” Duncan said. “Disruption of one’s sense of self is an experience common to several psychiatric disorders. We’ve found these same cells to be involved in every psychiatric disorder we’ve looked at.”
retrosplenial cortex 脳梁膨大後部皮質。wikipediaによると、視床前核と海馬の両方に相互的に接続しているそうです。
disruption of one’s sense of self 自我の感覚の崩壊
”Two other distinct schizophrenia-associated cell types dwell in a brain structure called the amygdala, considered a hub of nerve-cell activity related to threat assessment and fear. (Fear is one of the defining emotional features for many who suffer from schizophrenia.)”
schizophrenia スキゾフレニア 統合失調症
amygdala ア「ミ」グダら 偏桃体 Wikipedia によるとここが「怖さ」の感覚をつかさどっているということはわかっていたようです。ここに巣をつくる微生物がいて、ヒトの1/3が感染しているというのも面白いです。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%82%AD%E3%82%BD%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%BA%E3%83%9E