世界の研究所: 準天頂衛星「みちびき」

今週の世界の研究所は、準天頂衛星「みちびき」をとりあげます。これは内閣府のwebに一般向けの説明があります。
https://qzss.go.jp/
GPS (global positioning system)は専用の人工衛星4つ以上からの信号を集めてその時間差から自分の位置を割り出す仕組みです。
もともと米軍の衛星の信号を使っていましたが、米軍の衛星からは精度を隠すため100mくらいの誤差を含んだ信号が発信されていて、初期のカーナビの表示は道路を走っていたのに急に川の中に移動したりして面白かった記憶があります。それでは困るので、米軍のほかに各国がGPS用の衛星群を打ち上げています。日本では「みちびき」という名前です。2010年からは米軍も次世代には通常時に誤差をいれるのはやめたそうです。
今週は、GPSの仕組みと周波数、信号強度、携帯電話で使われているデバイスなどを見ていきましょう。

英語は https://en.wikipedia.org/wiki/Global_Positioning_System から。
“It is one of the global navigation satellite systems (GNSS) that provide geolocation and time information to a GPS receiver anywhere on or near the Earth where there is an unobstructed line of sight to four or more GPS satellites.”
an unobstructed line of sight さえぎるものがない見通し経路
line of sight 視線、見通し経路

” It does not require the user to transmit any data, and operates independently of any telephone or Internet reception, though these technologies can enhance the usefulness of the GPS positioning information.”
transmit 発信する
operates independently of .. ~と独立に運用される

“however, initially this civilian use was limited to an average accuracy of 100 meters (330 ft) by use of Selective Availability (SA), a deliberate error introduced into the GPS data that military receivers could correct for.”
a deliberate error introduced into the GPS data GPSデータに導入された故意の五さ
that military receivers could correct for 軍用受信機ならば補正できる

“The U.S. government controls the export of some civilian receivers. All GPS receivers capable of functioning above 60,000 ft (18 km) above sea level and 1,000 kn (500 m/s; 2,000 km/h; 1,000 mph), or designed or modified for use with unmanned missiles and aircraft, are classified as munitions (weapons)—which means they require State Department export licenses.”
controls the export of some civilian receivers 民生用受信機の輸出を規制している
capable of ~が可能な
munitions ミュ「ニ」ションズ 武器
State Department 国務省(=米国の外務省)

Leave a Comment

Comments

No comments yet. Why don’t you start the discussion?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA