落葉とオーキシン

落葉について調べていて最初に出てきたのがシカゴの造園会社のブログです。

Why Leaves Do and Don’t Fall from Trees


それによると、秋になって葉緑体が減る→葉で作られるauxinが減る→葉柄の付け根に流れてくるauxinが減る→植物ホルモンであるエチレン(C2H2)への感受性が高まる→付け根の細胞が変化→切れて落葉
だそうです。紅葉については、葉緑体が減るとともに赤い色素ができているはずですがそれについては書いてありません。
auxin(オーキシン)は植物の成熟に関係した植物ホルモンで、天然には5つの分子がありますが、人工でも作られて除草剤として使われています。芳香環とカルボン酸を持つ分子です。フェニル酢酸などです。
https://en.wikipedia.org/wiki/Auxin
作用機序については、遺伝子発現を2つの経路で変化させるそうです。面白そうですね。

英語は 
https://digrightin.com/blog/why-leaves-do-and-dont-fall-from-trees/ から。

leaf senescence 葉の老化 sene-は「老」を表します。 senetor 元老院議員(現在は上院議員)
leaf abscission 葉の切断 scissors で「はさみ」なので分かるでしょう。
“In deciduous trees and shrubs, the leaf separates from the plant at the “abscission layer” (or the abscission zone), located at the base of the leaf stem (aka the petiole). ”
stem 茎 幹細胞は a stem cellです
aka またはa.k.a. エイケイエイ またの名を = also known as の略
petiole 葉柄
“This is also the reason that leaves fall in late summer due to heat and drought stresses”
drought ドラウト 干ばつ
herbicide 除草剤  人工auxinへの感受性がある種の雑草が強いことを利用。

Leave a Comment

Comments

No comments yet. Why don’t you start the discussion?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA