マイクロRNAはあいまいさと複雑さをもったタンパク質合成の制御機構ですが、血流や組織液で運ばれ、細胞間のコミュニケーションにも使われます。ここが不調になる病気はいろいろあって、
わかりやすいのは細胞が暴走する がん です。血液や尿中での多種のマイクロRNAの濃度が異常になることが知られていて、診断に使おうとする会社もあります。
問題は、個人差や年齢による違いがあると考えられるので、統計的にパターンから異常を検出しないといけません。これはAIの応用先としてなじみがよいと思います。
https://www.ncc.go.jp/jp/information/event/50th_event/science_cafe/panel_10.pdf
https://misignal.jp/article/what-is-microrna
ちょっと意外だったのは心臓病との関連です。運動すると心臓がよくなる効果とマイクロRNA miR-222が関係しているそうです。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/faruawpsj/51/11/51_1094/_pdf
最新の論文も見ましたが、どういう仕組みでそうなるのかはわかっていないようです。
https://www.imrpress.com/journal/RCM/25/8/10.31083/j.rcm2508285/htm
マイクロRNAの分析には、逆転写してからPCR増幅し、それを次世代シーケンサー(同時に多数を分析)にかける方法を使うようです。次世代シーケンサーはいくつか方式がありますが、蛍光やトランジスタアレイでpHを量るなど、並列にたくさん行うことが速さの秘訣のようです。
https://www.cosmobio.co.jp/support/technology/a/next-generation-sequencing-introduction-apb.asp
英語は 適当に拾います。
inflammation インフらメイション 炎症
diagnosis ダイアグ「ノ」ーシス 診断
malfunction 誤動作、不調
go out of control 暴走する
cardiovascular 循環器系
exercise エキササイズ 運動、練習の両方の意味があります。
reverse transcriptase リヴァース トランスクリプテイズ 逆転写酵素
https://www.news-medical.net/life-sciences/MicroRNA-Nomenclature.aspx から
“MicroRNAs (miRNAs) are evolutionary conserved small non-coding RNA molecules that post-transcriptionally regulate gene expression by base-pairing to mRNAs.”
evolutionary conserved 進化のうえで保存された
post-transcriptionally 翻訳後に
regulate gene expression 遺伝子の発現を制御する
“Tens of thousands miRNAs in over 150 species were discovered to date. When working with such vast number of protein-coding genes, proper nomenclature is important to distinguish between gene loci, transcript and products. Correspondingly, there is a specific nomenclature for miRNAs as well.”
to date これまでに
vast 巨大な
nomenclature 「ノ」ーメンクれイチャ / ノウ「メ」ンクれチャ 命名法 ←化学ではよく出てくる単語なので覚えるべきでしょう。