レーザー航跡場加速器の発明者の最近の文章がありました(pdf注意)。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/pasj/19/4/19_190407/_pdf
留学前の学生時代に上野の不忍池に鴨が泳いでいるのをよく見かけていて、そこからの発想だそうです。
応用について述べられていますが、放射線治療に用いるのは有効だと思います。上の文章では内視鏡に仕込むことを考えています。もし実現すれば気軽に使えるようになるでしょう。また、体表からではなく患部に直接当てられるので、威力や位置精度(副作用の軽減)が増すでしょう。
ファイバーレーザーの改良で高強度パルスレーザーが小型化したので、実現可能性はあると思います。どの会社が開発するでしょうか。国から補助を出したらいい話だと思います。
紹介されているのは米国で電子線を治療に用いるプロジェクトです。カーボンナノチューブにレーザーを当てて、固体中の自由電子を加速しています。面白いですね。
電子以外だと航跡場加速はちょっと難しいでしょうか。
素粒子実験用の粒子加速器として使おうというプロジェクトもあるようです。
説明動画もいくつも見つかりますが、下記は実際のプラズマの写真があります。
https://www.youtube.com/watch?v=D7qePppyWGs
英語は https://www.mdpi.com/2304-6732/9/6/403 から
rationale ラショ「ナ」ーる (フランス語から) 道理、理由 = the reasons or intentions that cause a particular set of beliefs or actions
“If the tsunami travels in deep waters, its phase velocity can be very fast, and very few elements can get trapped and accelerated to these velocities. Likewise, when a laser interacts with a low-density plasma, the laser wake phase velocity can approach the speed of light, and a few electrons are captured by the laser wake and accelerated to very high energies.”
phase velocity 位相速度(波の上下が移動する速度。実は見かけの速度) cf group velocity 群速度(波が実際にエネルギーを運ぶ速度)
“On the other hand, if the tsunami travels in shallow waters, its phase velocity is very slow, but its amplitude is very high, trapping a significant amount of sediment in the process. Similarly, when a laser interacts with a high-density plasma, its phase velocity is significantly reduced (vg ~ 0), and a strong coupling of the laser to the plasma motion occurs. In essence, this is what occurs in the production of low-energy LWFA (laser-wake-field accelerated) electrons.”
sediment 「セ」ディメント 沈殿物
”Theoretical and computational studies by Barraza-Valdez et al. [19] have demonstrated that the proposed laser-matter interactions, with laser intensities of ~1014 W/cm2 and 10–100 micron target(s) at critical density, can yield a 10 keV electron beam via LWFA. Furthermore, Sha et al. [22] have described that fiber laser technology for this regime is feasible.”
feasible 可能である
Furthermore それに加えて 日本人はmoreover, furthermoreなどつなぎの言葉を使いたがりますが、たいていの場合は削除したほうがいいです。ここは強調する意味があるので、あってもいいと思います。
”Brachytherapy is a radiotherapy technique that delivers a large radiation dose adjacent to or inside a tumor in a patient’s body”
brachytherapy 小線源療法 brachyは「短い」 brachiosaurus ブラキオサウルス のbrachioは「腕」で、つづりは似ていますが意味が違います。どちらもギリシャ語由来です。
radiotherapy 放射線治療
adjacent ア「ジェ」イセント 隣接して
tumor テューモア 腫瘍
”it could eliminate the threat of stolen radioactive material that could be used as a dirty bomb, as stated by the United States Department of Homeland Security, and eliminate radiation safety accidents due to damage and/or mishandling of a radioactive source”
dirty bomb ダーティボム 汚い核爆弾 (放射性物質をまき散らす目的の爆弾)
Department of Homeland Security 国土安全保障省
mishandling 誤った使い方、誤用
※ 都合により、来週月曜日10/7から1週間、「今日の英語」はお休みします。