なぜかわかりませんが、私は追いかけられて負けそうな先駆者を応援したくなります。インテルはその条件にピッタリ当てはまります。インテルは、FortranやCなど高級言語のコンパイラも社内で作っていて、私も世代が変わるたびに何セットも購入しました(1つ10万円以上)。いかにオープンソースが充実していてもハードウェアに一番近いところはメーカーが作る必要があるでしょう。AMDは設計をインテルに寄せた(?)2017年のZen Architectureで、ほぼ同等の性能をインテルの半額で実現したため、シェアを大きく伸ばしました。そのためかどうかわかりませんが、インテルのコンパイラは無料になりました。インテルは昨年コンパイラの専業メーカーを買収したそうです。市場の不可欠の部分を独占して、ライバルと争っている製品を無料か安値にしてライバルをつぶすというのオープンソースがらみの戦略なので、いろいろなハードウェア(AMD, Arm, NVIDIA…)に対するコンパイラの技術を傘下にいれるのは攻守両面のよい戦略ではないかと思います。
https://www.publickey1.jp/blog/23/intel_oneapi_2023pr.html
計算用のサーバーに用いられてきたintelのCPUブランドはXeonプロセッサと言いますが、今年の6月に発表された新製品は電力効率を追求したEコアと計算力を追求したPコアを完全に分けています。
Eコアの6700シリーズの方は144コアの製品もあり楽しみですが、まだamazonなどには出てきていません(200万円弱のはず)。もしかして製造が遅延しているのかもしれません。
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/240362/intel-xeon-6780e-processor-108m-cache-2-20-ghz.html
Pコアのほうは6900シリーズというのではないかと思いますが、情報が見つかりません。
5nmプロセスで、社内での製造をあきらめ、初めてTSMCに製造を委託するそうです。社内は技術者をリストラして心臓部を外注する、という流れで長期的に大丈夫なのでしょうか。。。。?
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/09365/
Gaudi 3という16nmのAI専用チップも発売しようとしており、NVidiaのAI用超並列プロセッサ(H100は1個で500万円)に半額で対抗しようとしています。
中の人は非常に忙しいでしょうね。いまAIがらみでハードウェア産業にも大きな変動が起こっているのは確かで、日本が割り込む余地も出てくるかもしれません。舵取りが大切な局面です。
英語はhttps://community.intel.com/t5/Blogs/Intel-Foundry/Systems-Foundry-for-the-AI-Era/Intel-Delivers-Leading-Edge-Foundry-Node-with-Intel-3-Technology/post/1607454 から。
AI era イーラ AI時代
foundry ファウンドリ 委託製造工場
“At Intel Foundry, we are dedicated to harnessing innovative technologies to extend Moore’s Law and put greater capabilities into the hands of customers for exciting new applications.”
be dedicated ~に専念する
Moore’s law 半導体の集積度が年とともに指数関数的に上昇するという経験則。これまでの50年はほぼ当てはまっている
into the hands of customers お客様の手に
a tremendous advance in one year 1年にしてはとてつもない進歩 トレ「メ」ンダス とてつもない
”paving the way for our transition to RibbonFET and the angstrom era with the Intel 20A and Intel 18A process nodes being introduced over the coming year.”
pave the way ~への道を準備する、道を拓く
angstrom オングストローム
process nodes プロセスノード 昨日説明した半導体加工寸法(三次元構造を持つ素子を二次元に投影した密度を長さで表している)
intel 3 というのは3nmということでしょうね。 intel 18Aは18Å=1.8nmということでしょう。