Hillbilly Elegy(6):高校生になり生活が安定し視野を広げる

金曜日の読書”Hillbilly Elegy”は第8~9章、高校2~4年生(日本の高校1~3年に対応)に母と別れ祖母と暮らすようになって生活が立て直されるところです。一人暮らしの年老いた祖母の邪魔をするのを恐れて母のパートナーが変わるたびに一緒に転居を繰り返していましたが、高校の近くの祖母の家に短期滞在中、母が看護師協会の抜き打ちドラッグ検査で尿を提出する必要があるので代わりになって欲しいと頼みに来て危機的状況が祖母に発覚しました。そこから祖母と一緒に暮らすようになり成績も向上し、祖母の勧めで近所のスーパーでレジ打ちのアルバイトをするようになって、経済的階層の存在や福祉を悪用する貧困者がいることに気づきます。アパラチアや南部が「小さな政府」の共和党支持なのは福祉を悪用する貧困者を嫌うためだと分析しています。工場が国外に移転して安定して働く場所が無くなることにより、コミュニティが自立や勤勉から、見栄のための無理な消費とそれによる貧困、孤立・怒り・不信感などに支配されていく様子を肌で感じるようになり、また祖父母と母からその両方を自分で体験して、将来政治を目指す動機をつかんだようです。祖母と暮らして最近の言葉でいう「心理的安全」な環境を得られたことを「幸せだった」と回想しています。面白いエピソードがたくさんちりばめられていますが、よく見るとコミュニティの状況を理解させるようにきちんと構成されています。文体も口語調で参考になります。

役に立ちそうな言い回しを抜粋してみましょう。
“She learned the truth when Mom came to me one morning demanding a jar of clean urine… I refused. Sensing my resistance, Mom transitioned. She became apologetic and desperate. She cried and begged. “I promise I’ll do better. I promise.” I exploded. … The urine episode was the last straw for Mamaw, too.”
urine ユーリン 尿  尿素はurea、泌尿器科はurologyです。重水素の発見(ノーベル賞)および放電でアミノ酸が生じるUrey-Millerの実験で有名なProf. Harold Ureyの苗字は関係あるでしょうか。
transitioned 態度をコロっと変えた、くらいでしょうか。動詞で使うこともあるのですね。
I exploded. 僕は爆発した。
the last straw 最後の藁しべ、もう限界。It’s the last straw that breaks the camel’s back. 訳すと、「たとえ最後に載せるのが藁1本でも、限度を超えればラクダの背骨が折れる」つまり「たとえ少しでも限界を超えると取り返しのつかないことになる」ということ。https://oggi.jp/6751357
Mamaw (著者の家では、と注釈が最初にありました) ばあちゃん
“She was a hard woman to live with, quick-witted and sharp-tongued. … When I forgot to do my homework, she called me “shit for brains” and reminded me that unless I studied, I’d amount to nothing.”
a hard woman to live with 一緒に住むのは楽ではない女性
quick-witted 気が短い
sharp-tongued 口が悪い
amount to nothing 何者にもなれない
“Now that I’m a lawyer, I marvel that we never considered a medical malpractice suit against the doctor who operated unnecessarily on her back. But Mamaw wouldn’t have allowed it: She didn’t believe in using the legal system until you had to.”
marvel 驚嘆する Marvelはスパイダーマンなどの漫画や映画の会社です。
a medical malpractice suit 医療不正訴訟 「マ」るプラクテイス 不法行為
believe in 信用する
“Political scientists have spent millions of words trying to explain how Appalachia and the South went from staunchly Democratic to staunchly Republican in less than a generation. A big part of the explanation lies in the fact that many in the white working class saw precisely what I did, working at Dillman’s (=a supermarket nearby).”
staunchly ス「ト」ーンチり  熱心な = a loyal and committed manner
Democratic 民主党
Republican 共和党
welfare 福祉

Leave a Comment

Comments

No comments yet. Why don’t you start the discussion?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA