Boeing 737MAX(MAXの文字は使わず、サイズにより-8,9,10がつく)に対応するのはAirbus A320neoシリーズ(A319neo,320neo,321neo)です。事故の影響で受注実績には大きな差が出ました。事故後の改善の結果、737MAXは安全であるとされていてこれから増えてくると思われます。
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Boeing_737_MAX_orders_and_deliveries
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Airbus_A320neo_family_orders_and_deliveries
販売を焦らず完成度を高めればよかったのに、と悔やまれます。当時のMuilenburg社長(若いです)は議会の公聴会の証言(testimony)で”We made mistakes”と認めて辞任しましたが、議会で相当詰められています。辞任の際 stock option と年金で6200万ドル=90億円をもらって批判を浴びました。こういうのもストライキの原因の一部になりそうです。
https://en.wikipedia.org/wiki/Dennis_Muilenburg
https://www.klobuchar.senate.gov/public/index.cfm/2019/10/they-were-in-flying-coffins-boeing-ceo-dennis-muilenburg-testified-before-the-senate-over-the-737-max-crashes-in-an-emotional-and-scathing-hearing
これらは、通路が1本の180人程度が乗る短~中距離飛行機で、コスト重視になります。それでも100億円以上する飛行機が10000機も注文されているのは驚きです。100兆円です。
検索によると、B737-8が121M USD A320neoが110M USDですが、ここから値引きがあるそうです。100億円台前半という感じでしょうか。
大型の飛行機では、B787とA350で、これはBoeingの受注が若干多いですが、1機つくるごとに赤字が出ていて、20000機売らないと黒字化しないという情報があるそうです。
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Boeing_787_orders_and_deliveries
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Airbus_A350_orders_and_deliveries
競争が激しいのも考えものです。新旧の2社対決というのはIntel対AMDのような感じですが、飛行機の場合は焦って安全をおろそかにされると困ります。航空会社もよく倒産して救済(合併も)されているので、航空機メーカーにも値引き圧力がすごいでしょうね。CO2と再生可能エネルギーから炭化水素を作れるようになって燃料の値段が下がればまた話は変わるかもしれませんが、
リモート会議が普及したので、Boeingが一時検討していた超音速中型機(250人乗り)などはなかなか需要がないでしょうね。
https://en.wikipedia.org/wiki/Boeing_Sonic_Cruiser
英語は、https://en.wikipedia.org/wiki/Concorde から。
supersonic 超音速
ultrasonic 超音波
pension 年金
”Supersonic flight more than halved travel times, but sonic booms over the ground limited it to transoceanic flights only. ”
sonic boom 衝撃波 音速を超える物体は音波を前面に圧縮していくため、圧縮面が通過する地点に力学的な衝撃と大きな騒音をひき起こします。
“Construction of the six prototypes began in February 1965, and the first flight took off from Toulouse on 2 March 1969.”
※試作機は1969年にはできていたわけです。
“Concorde is a tailless aircraft design with a narrow fuselage permitting 4-abreast seating for 92 to 128 passengers, an ogival delta wing and a droop nose for landing visibility.”
tailless 尾翼のない
fuselage 「フュ」ースらージ (飛行機の)胴体 level 7 ←この単語は知りませんでした
abreast アブレスト 平行して、並んで keep abreast of 遅れを取らずついていっている
ogival < ogee S字型の曲線、ゴシック建築の柱の断面の形。超音速旅客機の三角翼の前面がこうなっている
delta wing 三角翼
droop うなだれる、伏し目になる、しおれる droop nose of Concord コンコルドの下に傾く機首 ※着陸の時に変形します
“Based on this, the group considered the concept of an SST infeasible, and instead suggested continued low-level studies into supersonic aerodynamics.”
infeasible イン「フィ」ーズィブる 実現不能
supersonic aerodynamics 超音速航空力学
“All but 2 of the 20 aircraft built have been preserved and are on display across Europe and North America. ”
preserve プリ「ザ」ーヴ 保存する ※コンコルドは運賃が高額すぎて人気がなく、20機しか作られませんでした。 2001年の墜落事故の後、部品を供給していたAirbusが2003年に引導を渡しました。