Boeing(ボーイング社)で大規模なストライキが行われているというニュースがあります。
https://www.bbc.com/news/articles/c8jlj3dnlw7o
大型のジェット機は1機500億円と言われています(ちなみに、波長10nmの最先端の半導体露光装置も同じくらいの値段なので驚きます)。
Boeing社は、コロナ禍に加え最近737MAXの設計ミスで墜落事故を何件か起こしてしまって経営状態が悪化し、それが従業員にしわ寄せされた結果だと推測します。20000人、30000人規模で立て続けにリストラやレイオフをしているようです。
調べてみると、航空機メーカーや運航をする航空会社は頻繁に経営危機に陥っています。これは巨額の商品を扱うことによる構造的な問題だと思われますが、経営の歴史を学ぶことでいろいろなかじ取りの勘どころが捕まえられる可能性があります。将来の選択肢に乏しい私には一種の娯楽にすぎませんが、若い人たちには参考になるのではないでしょうか。今週は下記の本を参考に航空機ビジネスについて見てみましょう。
Boeing(発音は「ボ」ウイング)は創立者の人名で、1916年米国ワシントン州シアトルで創業です。シアトルは太平洋岸の北の港町ですが、 Microsoft, Boeing, Amazon, Starbucksなど世界的な企業がたくさんあります。なぜここなのかも興味があります。Boeingは本社を2023年にバージニア州Crystal Cityに移したそうです。
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_companies_based_in_Seattle
英語は https://en.wikipedia.org/wiki/Boeing から。
“The present corporation is the result of the merger of Boeing with McDonnell Douglas on August 1, 1997.”
merger マージャー 企業合併
”In 1931, the group merged its four smaller airlines into United Airlines.”
※ ユナイテッド航空はボーイング傘下から政府規制で分離したようです。
“In December 1996, Boeing announced its intention to merge with McDonnell Douglas… The delay was caused by objections from the European Commission, which ultimately placed three conditions on the merger: exclusivity agreements with three US airlines would be terminated, separate accounts would be maintained for the McDonnell-Douglas civil aircraft business, and some defense patents were to be made available to competitors.”
objection 反対
European Commission 欧州委員会(EC, 現在のEU)
exclusivity agreements with three US airlines would be terminated 3つの米国航空会社との独占契約は終了させること このwill (would)は「意思」を表す用法ですね。 これでAirbus社が米国に食い込んできたわけです。面白い駆け引きです。
defense patents 防衛産業の特許 マクダネルダグラスは戦闘機メーカーでもありました。
“In 2020, Quartz reported that after the merger there was a “clash of corporate cultures, where Boeing’s engineers and McDonnell Douglas’s bean-counters went head-to-head”, which the latter won, and that this may have contributed to the events leading up to the 737 MAX crash crisis.”
clash of corporate cultures 企業文化の破壊
bean-counter コスト重視の経営者 ・・・以前金曜日に読んでいた「知的創造企業」に失敗例として出てきそうな話ですね。
“After the January 2024 Alaska Airlines Flight 1282 and other incidents, one shareholder proposed relocating the corporate headquarters back to the Seattle area in hopes of getting engineering and quality control teams on-site access to key decision-makers. Boeing’s board soundly dismissed the attempt.”
incidents 「イ」ンシデンツ 事故
shareholder 株主
board 経営陣
soundly 健全に、しっかり、がっちり、見事に ここでは「しっかり」でしょうか。
dismiss 却下する
attempt 試行、ですが、DeepLは「企て(くわだて)」と訳します。それでいいと思います。