今週紹介している本を買おうと思ったのですが、日本と米国で大きな価格差があり驚きました。
現時点では予算オーバーです。残念ながら居住者でない人が米国アカウントから買うと規約違反の可能性みたいですね。
気を取り直して、ピラミッドの作り方について見てみましょう。諸説あります。
https://archive.archaeology.org/0705/etc/pyramid.html
月曜日に紹介した研究グループAERAの所長は外部に斜面をつくったという説を提唱しました。
上記に a radical new idea として紹介されている説(ピラミッド内部に斜面)が提唱者のyoutubeにありました。上記記事では好意的にとりあげられています。
下の方は外側の斜面で作って、上の方は内側に作った斜面を使っているという説です。
狭い上層部に2.5トンの石を上げるとき、エレベータのように、反対の錘を使って持ち上げているというのは説得力があります。
下記はいろいろな説を紹介していると思われます。どれがいいのかはよくわかりません。
棒の上に石を載せて左右に揺らすことにより動かしやすくするのは面白い考えです。
下記は水をためて浮きを使った説ですが、ぜんぶこれでやるのは、水漏れなどちょっと無理があるような気がします。周辺地形がわかりやすいです。
https://www.youtube.com/watch?v=C1y8N0ePuF8
英語は、https://archive.archaeology.org/0705/etc/pyramid.html から
ramp 斜面 voltage ramp 電圧が時間の一次関数で上がる
counterbalance 反対側のおもり
shake 揺らす
buoyancy ボイヤンシ 浮力
shaft シャフト 竪の通路
crane 鶴、クレーン
timber 木材
lumber 丸太
an even more fatal flaw さらに致命的な欠陥
architect 設計者、建築家
haul ハウる 引っ越す、運搬する
The internal ramp has a grade of approximately 7%. 内部斜面は7%の勾配をもつ。
dismantle 解体する
microgravimetry 微小重力測定