世界の研究所 Ancient Egypt Research Associates

先週、日経とNational Geographicのalertで紅海文書によりピラミッド建造の過程がわかったという話が流れてきました。
調べてみると、元ネタは2022年に出版された本のようです。これは金曜日の読書の種本にいいかもしれません。

著者の一人(Prof. Pierre Tallet)はソルボンヌ大学(University of Paris-Sorbonne (Paris IV))の教授で、紅海文書を発見し、ピラミッド建造の監督の一人の日記(Diary of Merer)を見つけました。
https://www.sorbonne-universite.fr/portraits/pierre-tallet

https://www.historyofinformation.com/detail.php?id=3553
https://www.timeless-travels.co.uk/post/red-sea-scrolls-world-s-oldest-surviving-written-documents-reveal-secrets-of-the-pyramids#:~:text=These%20scrolls%20were%20found%2C%20as,the%20Great%20Pyramid%20of%20Khufu.
偉大な発見ですね。
もう一人(Dr. Mark Lehner)はAncient Egypt Research Associates (AERA)の所長で、米国のいくつかの大学にも所属しています。
30年間、ピラミッド周辺の遺跡を調べて建造者の町を発見したり斜面を使って建造したとする説を提唱したりしています。おそらくずっと寄付や助成金で活動してきたのだと思います。頭が下がります。この組織には日本人もいるようです。
https://aeraweb.org/
今週はこの話を掘ってみようと思います。

英語は関連単語から
diary ダイアリ 日記
dairy デイリー 乳製品(チーズやバター)
daily デイりー 毎日、日々の
papyri < papyrus パピルスの複数形 英語の発音はパ「パ」イリ、パ「パ」イラス
the Red Sea Scrolls 紅海文書
limestone 石灰岩
Great Pyramid of Giza ギザの大ピラミッド
“Tallet and his team discovered the oldest Egyptian papyri known to man in 2013, under a set of caves.”
cave ケイヴ 洞窟、ほらあな
”His approach is to conduct interdisciplinary archaeological investigation. Every excavated object is examined by specialists to create an overall picture of an archaeological site—from the buildings down to the pollen spores.”
interdisciplinary 異分野を集めた
archaeological アーカエオ「ろ」ジカる 考古学的な
investigation 調査
excavate 発掘する 「エ」クスカヴェイト ex + cave + ate で納得です
pollen spores 花粉

Leave a Comment

Comments

No comments yet. Why don’t you start the discussion?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA