Hillbilly Elegy(4):掛け算と割り算

金曜日の読書 “Hillbilly Elegy”はアパラチア山脈の石炭や農業で暮らしていた人たちが町の工業地帯に降りてきて工場がダメになったら白人貧困層になってしまった、という話が著者の家族の物語と一緒に語られます。今日は第3章と第4章を見ていきます。第3章は祖父母、叔母と母親の話ですが、共通するのは家庭内暴力と夫婦のいがみ合いです。
読んでいる印象では、一番の理由は彼らの気性が激しいことで、これは子供の時に大人の家族の言動を学んでいるからでしょう。二番目の理由は法定年齢ギリギリの若さで結婚していることだと思いました。精神的に未熟な状態で給料も安い段階で、子育ての負荷がかかり暴力的になってしまうのだと思います。著者の教育には祖父母が大きな役割を果たしました。
印象的なエピソードがあります。小学校1年生の朝礼で先生が数字を一つ与えて生徒をあて、それが答えになる式を答えるとキャンディがもらえるという活動をしていました。30=15+15の次に著者が習ったばかりの引き算を使って30=50-20と言って大いに褒められてお菓子を2つもらったのですが、その次の子が習っていない掛け算を使って30=10×3と言い、全く分からなくて家で泣き崩れたという話です。
その時に祖父が掛け算と割り算を何日もかけて教えてくれた、というエピソードで、この場合は祖父が支えてくれています。このように、祖父母世代は子育てには失敗していますが孫育てには成功した結果、著者の現在があると言えるでしょう。ただしそのような幸運な子供は少数派のようです。
今日のNew York Timesにジョージア州のApalachee High Schoolで14才の少年による銃撃事件があったという悲しいニュースがありました。Appalachian Mountainsとつづりは違いますが、語源は同じ(原住民の部族名がなまったもの)だと推測します。
https://www.nytimes.com/live/2024/09/04/us/georgia-shooting-apalachee-high-school
学校の銃撃事件の統計が下記で、アパラチア山脈周辺は確かに多い地帯です。
https://www.chds.us/sssc/data-map/

英語で見ていきましょう。
“Alongside these conflicting norms about the value of blue-collar work existed a massive ignorance about how to achieve white-collar work.”
conflicting norms お互いに矛盾する規範
massive 莫大な  a massive ignorance 大きな無知 くらいでしょうか。
“We didn’t know that all across the country – and even in our hometown – other kids had already started a competition to get ahead in life.”
他の子たちは人生で先を行くための競争をすでに始めていた
“When my turn came, I proudly announced, “Fifty minus twenty.” The teacher gushed, and I received two pieces of candy for my foray into subtraction, a skill we’d learned only days before.”
gush ガッシュ ほとばしる 
foray 「フォ」ーレイ 襲撃する、略奪する、進出する  「僕が引き算をやって見せたことに対して」
“A few moments later, while I beamed over my brilliance, another student announced, “Ten times three.” I had no idea what that even meant. Times?”
meant メント < mean
times かける Ten times three is equal to thirty. / Ten times three equals thirty. 10かける3は30。Grammaryはこれらが正しいといいます。動詞を単数形で受けるところはクイズにできそうです。
“But to a little kid who wanted to do well in school, it was a crushing defeat. In my immature brain, I didn’t understand the difference between intelligence and knowledge. So I assumed I was an idiot.”
assume は仮定する、ですが、ここでは「~と思った」くらいでしょうか。
idiot 「イ」ディオット 白痴、ばか
crushing defeat 壊滅的敗北
“In other words, despite all of the environmental pressures from my neighborhood and community, I received a different message at home. And that just might have saved me.”
despite デス「パ」イト ~にもかかわらず(副詞句を導く)
※ 読みやすく明快な、うまい文章だと思います。

Leave a Comment

Comments

No comments yet. Why don’t you start the discussion?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA