木星を扱ったSF

木星の模様は神秘を感じさせます。そのせいか、SFでも題材になっていて傑作が多いと思います。思いつくものとして:
・さよならジュピター(小松左京 1984)   太陽系に迫るブラックホールの軌道を木星をぶつけて逸らせます。最後にはナスカの地上絵に出てくる謎の超越生命体が介入します。
 https://sakyokomatsu.jp/5507/ 
・2010 Oddyssey Two (Arther C. Clarke 1982) 木星を大量のMonolithが覆って質量を増加させ恒星にしてしまいます。謎の超越生命体が衛星エウロパの原始生命体を進化させるためです。
 https://ja.wikipedia.org/wiki/2010%E5%B9%B4%E5%AE%87%E5%AE%99%E3%81%AE%E6%97%85
・City (Cliford D. Simak 1944-51, 1973) 人類は別の形態に進化?して木星に移住してしまい、地球上には犬が残り文明を引き継ぎます。古い小説ですが、哲学的な謎が残り印象的でした。
 https://en.wikipedia.org/wiki/City_(novel)
NASAの探査機Junoは本来のミッションを完了していまはadditional timeで観測をしています。先輩の土星探査機Cassiniは地球からの微生物を衛星に散らさないため土星本体に突入させられました。
https://fanfun.jaxa.jp/topics/detail/10722.html
Junoもおそらく最後は木星に突入させるのだと思いますが、木星にはすごい気流や雷もあるようなので最後のデータ・映像も楽しみです。2025年9月17日のようです。
https://www.missionjuno.swri.edu/mission-perijoves
https://www.youtube.com/watch?v=CC7OJ7gFLvE

英語は https://en.wikipedia.org/wiki/City_(novel) から
” Hydroponic farming and decentralized power allow small communities to become self-sufficient. In the beginning, the driving force for dispersion is the fear of nuclear holocaust, but eventually humans discover they simply prefer the pastoral lifestyle. ”
hydroponic farming 水耕農業
decentralized power 分散型電源
self-sufficient 自給自足
pastoral life 田園生活
faithful dogs 忠実な犬
amoral 非人道的な
“Men permanently transformed to survive unaided on Jupiter’s surface leave the station to gather data and inexplicably fail to return”
inexplicably 説明不能な理由で
“The dogs intervene in nature and distribute food to wild animals, managing to end virtually all predation.”
intervene インター「ヴィ」ーン 介入する
distribute 配分する
predation 捕食
“The original eight stories were written and published during World War II and reflect the attitude that humans are unable to live at peace with their fellow beings. There is an underlying theme throughout the book that humans possess a fundamental aggressive flaw they will never be able to overcome. ”
a fundamental aggressive flaw 攻撃的という根源的な欠点

Leave a Comment

Comments

No comments yet. Why don’t you start the discussion?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA