世界の研究所:サウジアラビアの未来都市NEOM

今週の世界の研究所は、サウジアラビアで計画されている新都市”NEOM”を取り上げます。ここは2017年の国家戦略Saudi Future Investment Initiative 2030で提唱されたもので、紅海の奧、アカバ湾に面したヨルダンとの国境の砂漠を改造しようとするものです。コロナなどがあって計画は遅れており、まだあまりできていません。
計画としては、グリーン水素の供給工場が目玉で、砂漠の強い継続的な日射と安定した風力を使ったエネルギー供給が期待されます。
https://en.wikipedia.org/wiki/Neom
下記が公式webですが、未来都市の観光を重点に宣伝しているようです。特に、一直線で結ばれた居住地区”The Line”が目を引きます。鉄道一本で行き来できるので効率的ですね。
https://www.neom.com/en-us
建設費は1.5 trillion USDという計画で、現在のレートでは236兆円です。これはだいたい日本が世界に対して持っている貯金の総額(債権マイナス債務)に相当します。
サウジアラビアは世界最大の石油埋蔵量を誇ります。国民は3200万人で増えています。国民一人当たりのGDPは30000ドルで、日本よりは低いですが、最近まで税金なし(現在消費税15%のみ)、医療費や教育費もタダなので、国民の可処分所得は高いと考えられます。
外国人労働者が大量にいてその労働に頼っている側面もあります。永久に石油に頼るわけにはいかないこと、世界が脱炭素に動いていることなどから転換をはかっているものと思われます。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/saudi/data.html
工業はoxagonという八角形をした工業地域を作って行おうとしています。ここで海水淡水化、水素製造などを行う計画なのでしょう。植物工場も計画されています。
https://www.neom.com/en-us/regions/oxagon
今週は、まだフラフラしているように見えるここの情報をピックアップしながら砂漠での太陽光利用の最新情報を解説したいと思います(脱線するかもしれませんが)。

英語は https://en.wikipedia.org/wiki/Neom から。
crown prince 皇太子
“Saudi Arabia originally aimed to complete major parts of the project by 2020, with an expansion completed in 2025, but fell behind schedule.”
fall behind schedule 計画は遅れている の決まり文句です。
“By July 2022, only two buildings had been constructed, and most of the project area remained bare desert.”
bare desert 裸の砂漠
“Neom’s construction has also been criticised for environmental and human rights violations, with expatriate employees describing abusive working conditions and members of the local Howeitat tribe protesting against their forced expulsion.”
expatriate employees 退職した従業員たち エクス「パ」トリエイト
abusive working conditions 搾取的な労働条件 abuse は乱用する、搾取するなど、ちょっと日本語とずれた単語です。 drug abuse 薬物乱用
tribe 部族 トライブ
expulsion 排除
resisting evictions 土地からの追放に抵抗する  evict 借地人を追い出すこと、追いたて level 12
inaugural director 最初の長官 inaugural イン「オー」ギュラる は就任の、皮切りの、など日本語にはない概念です。
“The car-free city is planned to be large enough to house nine million residents within walkable communities, with all basic services within a five-minute walking distance.”
最初の計画は900万人、長さ170km幅200mの線状都市でしたが、下記のように長さ2.4kmまで縮小されています。投資が来なかったためだそうです。砂漠の中の幅200mの直線状の町だと人工的な感じがすごいでしょうね。行ってみたいです。
“In April 2024, the project’s goal was modified again to be 2.4 kilometres (1.5 mi) long, representing a 98.6% reduction in its length. This scale back is likely due to the Saudi government’s inability to attract foreign investments in the project and the nation’s dependence on oil prices.”
investment 投資
98.6% reduction in its length 98.6%の長さの減少
“it(OXAGON) will be located around 25 kilometres (16 mi) north of the town of Duba, and cover roughly 200–250 square kilometres (77–97 sq mi) of land, of which approximately 40 square kilometres (15 sq mi) forms the city.”
工業都市OXAGONは200km2 だと山手線の内側面積(63km2)の3~4倍ですね。工業地帯としては穏当なサイズではないかと思います。千葉の京葉工業地域の埋め立て地は3000万坪=100km2ですのでその2倍です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC%E8%91%89%E5%B7%A5%E6%A5%AD%E5%9C%B0%E5%9F%9F
NEOMのwebにはロボットとかIoTとかいろいろ書いてあります。そういうハイカラなのは他でも(日本でも)作れるので厳しそうです。太陽エネルギーを使った水素供給に特化すれば競争力が出ると思います。できて欲しいですね。

Leave a Comment

Comments

No comments yet. Why don’t you start the discussion?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA