ルブアルハリ砂漠に太陽電池を敷き詰めれば世界のエネルギー問題は解決する

サウジアラビアの西側は高原及び山地ですが、南東のほうにあるルブアルハリ砂漠の面積は25万km2で、日本の陸地面積37万km2と近い桁です。
https://www.saiyu.co.jp/special/mideast_asia/oman/midokoro/rub_al_Khali/
ここに太陽電池を敷き詰めたらどのくらい電力がつくれるでしょうか?
地球が受ける太陽光のエネルギーである太陽定数は1366W/m2で、これは大気による散乱や緯度の効果は含んでいません。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E5%AE%9A%E6%95%B0
ルブアルハリ砂漠のあたりは北回帰線が通っているので、太陽はかなり高いところにあると思います。おそらくずっと晴れていると思うので、最低600W/m2くらいの光エネルギーが使えるでしょう。これに25万km2をかけると、150TWとなり、1年間で1314000TWhになります。世界の消費電力は25000TWh(2022年)です。
https://yearbook.enerdata.jp/electricity/electricity-domestic-consumption-data.html
すなわち、効率100%で発電できれば世界の電力の52倍を作れます。効率10%としても5.2倍、夜を考えてその1/3としても、エネルギー問題は解決します。計算が間違っていないといいのですが…
問題は、ルブアルハリ砂漠は砂だらけで、砂は風で動くので普通の太陽電池では砂に埋もれてしまって非現実的だというところです。西の高原や山地は雨が降るようですが、降水量300㎜/年くらいなので日本に作るよりずっと発電効率は高くなるでしょう。
太陽電池以外にも太陽熱発電もありますが、これも鏡を使うので砂にやられてしまうでしょう。砂漠に構造物をつくれるか、という話になりそうです。砂が厚く地盤が深いと難しそうです。海の場合はメガフロートという巨大な筏(いかだ)が考えられていますが、砂漠ではできないでしょうか。いろいろ調べてみましょう。

英語は https://en.wikipedia.org/wiki/Rub%27_al_Khali から。
sand desert 砂の砂漠(ちょっとへんですが、rock desertもあるので)
”The terrain is covered with sand dunes with hights up to 250 meters, intersperced with gravel and gypsum plains.”
terrain テレイン 地形
dune 砂丘
intersperse 点在する、まき散らす = place at intervals in or among
gravel グ「ラ」ベる 砂利 level 6
gypsum 石膏、ギプス 英語の読みはジプサム level 16 
plain 平原
basin 盆地、流域、盥(たらい)
feldspar 長石 「フェ」るドスパー level 19 (Na,K,Ca,Ba)(Si,Al)4O8
“There is also evidence of human activity dating from 3,000 to 2,000 years ago, including chipped flint tools, but no actual human remains have been found.”
chipped flint tools 燧石をかいて作った道具
actual human remains 実際の人類の遺跡
climate 機構
“Fauna includes arachnids (e.g. scorpions) and rodents, while plants live throughout the Empty Quarter.”
fauna フォーナ 動物相 level 11
arachnids クモ型網
scorpions サソリ
rodents げっ歯類
“The Shaybah oil field was discovered in 1968. South Ghawar, discovered in 1948, is the largest oil field in the world and extends southward into the northernmost parts of the Empty Quarter.”
oil field 油田
northermost part 最北部
expedition 探検
“In 2020, Italian extreme desert explorer Max Calderan completed a Rub’ al Khali exploration on foot for the first time ever from west to east. He crossed 1,100 km (680 mi) in 18 days, crossing the widest area of Rub’ al Khali.”
18日で1100kmを走破するのはすごいですね。1日60kmは12時間として5km/hです。on foot とあります。徒歩とは思えないですが、下記を見ると徒歩のようです。インスタには寝袋の写真もあります。車で食料などは運んでいたように見えますが、それでも偉業だと思います。
https://www.ducati.com/jp/ja/stories/redline-magazine-test/max-calderan-son-of-the-desert

https://www.instagram.com/max_calderan/?hl=en

Leave a Comment

Comments

No comments yet. Why don’t you start the discussion?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA