SETI Institute のSETIは Search for ExtraTerrestorial Intelligence で、地球外文明の探索のことです。1984年に設立されたそうですが、その前から電波望遠鏡で地球外文明からの電波を探す研究は行われていました。
有名なのがWow! signalと呼ばれるもので1977年8月15日にオハイオ州立大学で観測された72秒間の強い電波信号です(電波バースト)。周波数1.4204556GHzで、水素由来の1.4203556GHzに比べて高いので、10km/sのドップラーシフト(地球に接近している)があると考えられています。
帯域幅は10kHzで、この幅の広さは中途半端で、天文現象(自然に発生するメーザーなど)では説明できないそうです。発見者がなぜこの周波数帯域を探していたかというと、地球外文明が他の文明に信号を送るならこの周波数が一番つかわれるだろう、という予測があったためだそうです。
https://en.wikipedia.org/wiki/Wow!_signal
72秒間しか続かなかったのは地球の自転で電波望遠鏡の向きが変わったためとされています。
https://www.theatlantic.com/technology/archive/2012/02/the-wow-signal-one-mans-search-for-setis-most-tantalizing-trace-of-alien-life/253093/
それ以来この射手座の領域はずっとモニターされていますが、同様の現象は観測されていません。現在の観測は、恒星のデータベースをつかってピンポイントでWow! signalが来たと思われる方向の恒星を全部モニターしているそうです。
違う方向からの電波バーストはSETI Instituteをはじめとする機関によって最近もいろいろ観測されています。
https://www.seti.org/ata-detects-8-bursts-repeater-fast-radio-burst
英語は https://en.wikipedia.org/wiki/Wow!_signal から。
“The string 6EQUJ5, commonly misinterpreted as a message encoded in the radio signal, represents in fact the signal’s intensity variation over time, expressed in the particular measuring system adopted for the experiment. ”
misinterpreted 誤解される
intensity variation over time 時間経過に伴う強度変化
“The numbers 1 to 9 denoted the correspondingly numbered intensities (from 1 to 9); intensities of 10 and above were indicated by a letter: “A” corresponded to intensities between 10 and 11, “B” to 11 to 12, and so on. The Wow! signal’s highest measured value was “U” (an intensity between 30 and 31), which is thirty standard deviations above background noise.”
denoted the correspondingly numbered intensities 対応する数字の強度を表していた
standard deviations 標準偏差
the director of the observatory 天文台長
the constellation Sagittarius 射手座
constellation 星座
ecliptic 黄道
hypotheses on the signal’s origin 信号起源についての仮説
“any putative SETI signal detections must be replicated for confirmation”
地球外文明の信号を観測したと推測されるものはすぐに確認のため多でも観測される。
putative ピュータティヴ うわさの、推測される level 11
plausible プ「ろ」ーズィブる ありそうな