インシュリンを分泌する膵臓ランゲルハンス島のβ細胞は、血中のブドウ糖濃度だけでなく腸管から分泌されるペプチドホルモンGLP-1とGIPによっても制御されていて、2型糖尿病の薬としてGLP-1とGIPを改変したものが著効があるというのが昨日までの話でした。
本来のGLP-1やGIPは生体内で分解する酵素があるため短寿命(数分との情報あり)ですが、改変されたアミノ酸配列を持つ商品名ozempicやmounjaroは分解酵素にやられないので1週間に1回の注射または飲用(←明日)で十分とのことで、素晴らしいです。また、ozempicにはこれまで減る一方とされていたβ細胞を再生する機能もあるのではないか、という論文も出ています。
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC7137394/
これだけ著効があるとノーベル賞の話が出てくると思われますが、候補を3人に絞るのは難しいかもしれません。GLP-1の研究の初期に貢献した人が自分を忘れては困る、とアピールをしているという記事があります。
https://www.science.org/content/article/her-work-paved-way-blockbuster-obesity-drugs-now-she-s-fighting-recognition
1980年代にGLP-1の由来、機能、作用機序が本気で研究されたようです。ここに出てくる人は、ポリペプチドの固相合成法を発明したR.B.Merrifield(1984年にノーベル化学賞)の弟子で、自分でもGLP-1を研究しながら他のグループにペプチドを供給していたようです。女性研究者で家庭もあったのでリーダー的な役割をやっていないということで忘れられたようですが、いくつかの好意的な記事が出ているので認識はされるようになったと思います。
下世話ですが、すでに別の3人がいろいろ受賞しているので、今後どうなるか注目ですね。
ぺプチドの固相合成については最近でも論文が出ています。
https://www.science.org/doi/10.1126/science.abb2491
ozempicなどはどうやって作っているのでしょうか。遺伝子改変した酵母を使っているというweb siteがあります。また、固相合成を使う論文も最近出ています。
https://www.goodrx.com/ozempic/ingredients-make-up-ozempic
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/33058727/
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/38527576/
固相合成法は、ポリマービーズに最初のアミノ酸をくっつけておいて、それから末端を保護した原料を順番に流して1つずつ繋ぎ、脱保護するという反応を繰り返し、最後にポリマービーズから切り離すという賢い方法です。ペプチドだけでなく、いろいろ応用が利きます。分子線エピタキシーで超格子をつくるのも似ていると言えば似ています。
https://www.chem-station.com/odos/2013/11/-merrifield-solid-phase-peptid.html
英語は https://www.science.org/content/article/her-work-paved-way-blockbuster-obesity-drugs-now-she-s-fighting-recognition
fighting for recognition 認知されるように戦う
I was really upset. 私は本当に腹が立った (私はこう解釈しますが、ニュアンスは難しいです)
“But this upbeat narrative of scientific discovery is missing an important piece:”
upbeat 高い調子の、高揚した
narrative 物語
immunologist 免疫学者
”Though her subsequent prominence was far less, why should that have any relevance for who gets credit?”
subsequent prominence その後の輝き
relevance 関係
get credit 業績がその人のものと認められる
“She is now fighting to amend the record, urged on by some supporters. ”
amend the record 記録を修正する
urged on アージ 促されて
thorny question そーニー 苦しい質問 thornyは茨のとげを表す形容詞です。