今週は、匂いを検出する方法について解説するつもりです。今日紹介するのは香水と化粧品の研究・教育機関(Institute superieur international du parfum, de la cosmetique et de l’aromatique alimentaire)で、フランスのベルサイユ大学(Univ. Versailles)にあります。
https://en.wikipedia.org/wiki/ISIPCA
alimentaireは、食品用の、という意味なので、上記フランス語は香水、化粧品、食品香料の国際高等研究所 という意味でしょう。
ここは一流の調香師を育てるところで、香水のトップブランドであるChristian Dior(2022年の売り上げ$50.6B=8兆円??)の主任調香師はここを出ています。
https://www.dior.com/ja_jp/beauty/fragrance/dlp-franciskurkdjian.html
研究もしているようです。とくに、調香の教育のためには匂いを客観的・定量的に記述しなければなりません。。
https://www.isipca.fr/en/research-innovation/research-development
その目的で、”The Odor Wheel”というのを開発しているようです。
https://en.wikipedia.org/wiki/Fragrance_wheel
これはワイン用です。
https://www.winearomawheel.com/
こっちはゴミのにおいに特化したものです。
化粧品などは触ったときに匂いが出るようにしていると思うので、触感と匂いについても研究しているそうです。
英語は https://www.isipca.fr/en/research-innovation/research-development から。
cosmetic valley 化粧品バレー 産業の集積をねらっているようです。
natural active ingredients 天然の活性成分
sensory perception 知覚認識
olfactory learning 嗅覚の学習
memory capacities 記憶容量 匂いを覚える必要があるようです。人によっては気が狂いそうになるかもしれません。
odor 「オ」ダー 臭気
fragrance 香気
aroma 芳香
perfume 香水
“Keeping pace with the necessity to respond to the demands of companies, the platform has opted for a concentration of its research activity around a major issue: sustainable development.”
opt for 選ぶ、決める
opt-in インターネット広告等の送信を依頼する
opt-out インターネット広告の送信を拒否する