今日から新年度です。張り切っていきましょう。が、ちょっと残念なニュースが先週入ってきました。カカオが大生産地(3/4を生産)の西アフリカで不作だそうです。
私のプログラミングの友であるチョコレートが品薄になることはないと思いますが、半年後くらいに価格が上がることが予想されています。
下記のレポートは、国連貿易開発会議(United Nations Conference on Trade and Development、UNCTAD、アンクタッド)のものです。
https://unctad.org/news/chocolate-price-hikes-bittersweet-reason-care-about-climate-change
気候変動による大雨と、数年前からのウィルスのまん延のためだと伝えられています。
UNCTADは700人を擁する事務局があり、予算は$81M(130億円)、各部門の会議を運営したりレポートをまとめたりしています。
今週は、チョコレートの周辺、成分、製品、産業構造などを調べてみましょう。カカオは植物としては何の仲間なのかも知りたいです。
英語は、上記UNCTADのレポートから。
“Cacao trees grow close to the equator and are sensitive to changes in weather.”
equator イク「エ」ータ 赤道
meridian メ「リ」ディアン 子午線(北極と南極を結ぶ線、無数にある) 錯体化学の meridianal も覚えましょう。
latitude 「ら」ティチュード 緯度
longitude 「ろ」ンジチュード 経度
altitude 「ア」るティチュード 高度、標高
“Extreme weather and changing climate patterns have upended crop harvests, which are expected to fall short for the third year in a row, tightening global supplies and raising prices.”
crop 作物
upend アップ「エ」ンド ひっくり返す
for the third year in a row 三年間引き続いて row 列
“The price per tone on the futures market crossed $10,000 for the first time ever on 26 March.”
the futures market 先物市場(さきもの) ココアは1トン150万円すなわち1kg 1500円ということですか。チョコレートはココアだけで作られるわけではないと思いますが、小売価格が50g100円くらいなので、結構安いですね。
“For example, excessive rainfall in Ghana and Côte d’Ivoire during the fourth quarter of 2023 have led to a flare-up of swollen shoot virus and black pod disease – a condition that causes cocoa pods to rot and harden.”
flare-up 炎上、大流行 flare はメラメラ燃える、朝顔形に広がる、突発する
※ フレア接手というエアコン関係で使われる配管方式があります。安上りですが、漏れを完全になくすのは楽ではありません。右は沖縄県教育委員会の動画です。工業高校で教えているのですね。 https://www.youtube.com/watch?v=tZPmnLZ7qv8
Ghana and Cote d’Ivore ガーナとコートジボワール