なにもかも放り出して一人旅に出たいと思うこともありますが、そうもいきません。先週、出張の空港で旅行に出かける学生と会ってうらやましいと思いました。旅をするならば若いうち、というのはよく言ったものです。若い時はしがらみも少ないですし、新しい体験をしたときの感動とその後の影響が違います。
さて、最近我々の町にはたくさんのインバウンド旅行者が来ていますが、彼らは何を見てやってくるのでしょうか。
世界の研究所は、国連機関のUN World Tourism Organization (UNWTO) をとりあげます。今年の1月23日に”UN Tourism”に名前を変えたようです。
https://www.unwto.org/
tourismの研究所をwebで探すと(元?)バックパッカー数人でやっていると思われるサイトや、大学や専門学校の観光学科が出てきます。ちゃんとした研究所(と思われるもの、例 Croatia)もありますが、今回は統計も見たいので国連機関にしましょう。
UN Tourismの本部はスペインのマドリッド、支部は奈良、リヤド、リオデジャネイロ、モロッコにあります。何もなければ人類は豊かになり続け、すべての人に旅をする余裕が出てくるはずなので、旅行の需要は減ることはないでしょう。
youtubeのビデオをたくさん出していますが、視聴数・登録数は2万とかなり少ないと思います。映像はきれいです。下記の応募は「村」専用ですが、過去3年で600件応募で129が選ばれ、57が改善プログラムに入れてもらったとのことです。おそらく発展途上に近い国が優先で、日本からは通りにくいと思いますが、出しているところはあるのでしょうか。
https://www.youtube.com/watch?v=ZRwUEj_Mn8M
英語は https://www.unwto.org/about-us から。
“Our Priorities” 我々の優先項目
“Mainstreaming tourism in the global agenda: Advocating the value of tourism as a driver of socio-economic growth and development, its inclusion as a priority in national and international policies and the need to create a level playing field for the sector to develop and prosper.”
mainstream 主流にする
agenda 議題
advocate 「ア」ドヴォケイト 味方をする
“Promoting sustainable tourism development: Supporting sustainable tourism policies and practices: policies which make optimal use of environmental resources, respect the socio-cultural authenticity of host communities and provide socio-economic benefits for all.”
policies and practices 方針と実行 くらいでしょうか。
“Fostering knowledge, education and capacity building: Supporting countries to assess and address their needs in education and training, as well as providing networks for knowledge creation and exchange.”
foster 大切にする、育てる
“Improving tourism competitiveness: Improving UN Tourism Members’ competitiveness through knowledge creation and exchange, human resources development and the promotion of excellence in areas such as policy planning, statistics and market trends, sustainable tourism development, marketing and promotion, product development and risk and crisis management.”
competitiveness コン「ペ」タティヴネス 競争力
knowledge creation 知識創造 (この前まで読んでいた本の言葉からとっているかもしれません。こういう担当者が読みそうな本でした)
risk and crisis management 政情不安なところやインフラがないところでは、これは重要です。
“Advancing tourism’s contribution to poverty reduction and development: Maximizing the contribution of tourism to poverty reduction and achieving the SDGs by making tourism work as a tool for development and promoting the inclusion of tourism in the development agenda.”
poverty reduction 「ポ」ヴァティ 貧困の削減
“Building partnerships: Engaging with the private sector, regional and local tourism organizations, academia and research institutions, civil society and the UN system to build a more sustainable, responsible and competitive tourism sector.”
sector 区分、ですが、ここでは民間の旅行業者なども含むと思われます。色々な国の旅行業者をつなぐだけでも役に立つでしょう。