硫黄細菌のエネルギー源

硫黄細菌は、硫黄や硫化水素を酸化して硫酸などにする際にエネルギーを得る細菌で、土壌中、海水中、下水溝などにいるそうです。
H2O +1/2O2 -> H2O + S ΔH= -176kJ/mol
4つの属があり、一部はCO2の還元にそのエネルギーを使っているそうです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A1%AB%E9%BB%84%E7%B4%B0%E8%8F%8C
逆に、有機物を酸化しつつ硫酸を還元するsulfur-reducing bacteriaもいるようです。
https://en.wikipedia.org/wiki/Sulfur-reducing_bacteria
英語版のほうがずっと詳しいですね。いずれにしても生物としては古いプロセスのようです。
どういう酵素を使っているか、その中の金属元素は何か、興味があります。

英語は https://en.wikipedia.org/wiki/Sulfur-reducing_bacteria から。
“Sulfur reduction uses elemental sulfur (S0) and generates hydrogen sulfide (H2S) as the main end product. This metabolism is largely present in extreme environments.”
end product 最終産物
metabolism メ「タ」ボりズム 代謝、メタボ
extreme environment 極限環境
aerobic エア「ロウ」ビック 好気性 「エアロビ」です
anaerobic ア「ネ」ーロビック 嫌気性
“Pseudomonas are Gram-negative chemoorganotrophic Gammaproteobacteria, straight or slightly curved rod-shaped. They are able to move thanks to one or several polar flagella. Aerobic, having a strictly respiratory type of metabolism with oxygen as the terminal electron acceptor; in some cases, allowing growth anaerobically, nitrate can be used as an alternate electron acceptor. Some species are pathogenic for humans, animals, or plants.”
pseudomonas シュードモナス、緑膿菌
chemoorganotrophic 化学合成有機栄養生物
Gammaproteobacteria ガンマプロテオバクテリア サルモネラ菌、ペスト菌、コレラ菌、緑膿菌、大腸菌などを含む細菌の網(こう)。
e-coli (Escherichia coli) イー・「コ」ーらイ 大腸菌
flagella フら「ジェ」ら  鞭毛 
nitrate 硝酸塩
pathogenic 病原性の level 15

Leave a Comment

Comments

No comments yet. Why don’t you start the discussion?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA