同期整流

スイッチング電源は本当に小さくなりました。携帯の充電器を見ればわかります。効率は80%を超えています。様々な工夫がされているのが下記の記事で分かります。
https://www.tdk.com/ja/tech-mag/power/006
高速でスイッチをオンオフして交流を作ってトランスに入れ、トランスで電圧を変換してから直流に直します(整流という)。その時にオンオフのタイミングを変えることで出力電圧を変えられるので、整流後の電圧をモニターしてオンオフのタイミングを制御することによって5Vなどの一定電圧を得ます。
直流に直すときに、昔は半導体pn接合のダイオードを使っていました。しかし、ダイオードはバンドギャップの約半分の電圧(シリコンの場合0.6V)をロスしてしまいます。5Vに対して0.6Vだとそれだけで12%が失われてしまいます。これを避けるために開発されたのが「同期整流」という方法で、これは、交流の電流の方向に応じて半導体スイッチをオンオフすることにより整流作用を実現するものです。半導体スイッチとしてMOSFETを使うと0.6Vのロスがないので、効率が上がります。
最近では、高温でも動作するワイドギャップ半導体(LEDにも使う窒化ガリウムGaNなど)の採用が進んでいます。高温で動作できるということは、放熱器を小さくできるので小型化はできます。しかし、従来品よりも熱くなるので、充電器に衣類が載ったりして放熱が妨げられないように注意する必要があります。

英語は電子回路関係です。
rectifier 「レ」クティファイヤ 整流器
rectify 整流する
synchronized rectification 同期整流  synchronized swimmingは中国語では花様游泳と意訳していて、同期游泳ではないのが面白いです。 synchrotron radiation は「同歩輻射光源」なので、synchroは「同歩」なのでしょうね。日本語は「同期」「同調」ると思います。
diode ダイオード、古くは「二極真空管」
efficiency エ「フィ」スィエンスィ 効率
battery charger 充電器
demodulation 検波  detection とも ラジオやテレビで電波としてとばすための高周波信号(搬送波)を除去すること。一種の整流(複雑)が使われます。
modulation 変調
amplification 増幅
amplify 「ア」ンプりファイ 増幅する
arithmetic operation 演算
operational amplifier 演算増幅器 (オペアンプ, op amp)
circuit 回路
circuit board (回路)基板
printed circuit board (PCBと略す)プリント基板
principle of operation 動作原理
depletion region ディプ「り―」ション 空乏領域
breakdown voltage 降伏電圧、絶縁破壊電圧
discharge ディス「チャ」ージ 放電
passive element 受動部品
active element 能動部品
local oscillator 局所発振器 (局発)
multiplication 逓倍
multiply 掛け算する
balanced transmission 平衡伝送 USBケーブルのように、2本の信号線が交互に正負を交換して信号を伝達する。電波が発生しないため高速に信号を送ることができる。

Leave a Comment

Comments

No comments yet. Why don’t you start the discussion?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA