彗星はどこからくるか、という問題の回答として、オールト雲(Oort cloud) というモデルが提唱されています。オールト雲は2000天文単位~1万天文単位離れていて、太陽系の境界とされています。1天文単位(astronimical unit;au) は 地球と太陽の平均距離、光で8分13秒かかる距離で、1au=1.5億kmです。オールト雲は氷等でできていて、彗星の巣であるというモデルです。
https://starwalk.space/ja/news/what-is-oort-cloud
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%88%E3%81%AE%E9%9B%B2
もう少し近いところにエッジワース・カイパーベルトというのもあります。これは冥王星の仲間の天体群です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%83%E3%82%B8%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88
さらに、散乱円盤天体というのもあります。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%A3%E4%B9%B1%E5%86%86%E7%9B%A4%E5%A4%A9%E4%BD%93
遠距離の大天体としては、2003年に、直径1000kmの凖惑星セドナ(Sedna)が見つかっています。太陽に最も近い近日点は76au(冥王星は40au)、最も遠い遠日点は960auです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%89%E3%83%8A_(%E5%B0%8F%E6%83%91%E6%98%9F)
2012年にも同様の天体(2012 VP113, 愛称Biden)が見つかっています。近日点は80au, 遠日点は462au、直径は300-1000km(574kmとの報告もあり)です。
https://en.wikipedia.org/wiki/2012_VP113
太陽系の天文学も進歩が続いているので驚きました。セドナは小惑星番号90733とのことです。
また、エリスという凖惑星もあります。これは軌道がかなり斜めです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%B9_(%E6%BA%96%E6%83%91%E6%98%9F)
現在の小惑星のリストは下記です(米国スミソニアン博物館天文部)。名前がついているのだけでも相当数あります。
https://minorplanetcenter.net//iau/lists/MPNames.html
番号は2018年までで640000あります。
https://minorplanetcenter.net/iau/lists/NumberedMPs.html
小惑星の発見が多い観測機関のランキングもあります。日本と思われる地名は41位のKushiroと43位のKitamiで、どちらも北海道ですが、対応する天文台は不明です。
https://minorplanetcenter.net/iau/lists/MPDiscSites.html
日本にも有名な民間研究者が何人かいます。以下のサイトは50年以上観測して小惑星や彗星に名前がついている人です。いろいろ感動の物語が載っています。
http://comet-seki.net/jp/
http://comet-seki.net/MemComet_C1961T1Seki.html
http://comet-seki.net/MemComet9903Z1.html
英語は https://en.wikipedia.org/wiki/Eris_(dwarf_planet)
dwarf planet 凖惑星 dwarf ドワーフ は小人。
white dwarf 白色矮星
Solar system 太陽系
scattered disk 散乱円盤
nineth-most massive object 9番目に重い物体
massive parallel computing 超並列計算 massiveは、質量が大きい、のほかに大規模な、という意味があります。
diameter ダイ「ア」メタ 直径
radius 「ラ/レイ」ディアス 半径
Pluto 冥王星 凖惑星です。
Neptune 海王星 一番遠い惑星です。
” The team’s automatic image-searching software excluded all objects moving at less than 1.5 arcseconds per hour to reduce the number of false positives returned.”
exclude エクスクるード 排除する
arcseconds 角度単位の「秒」
false positive フォーるス 擬陽性
“Eris is named after the Greek goddess Eris (Greek Ἔρις), a personification of strife and discord.”
strife ストライフ 闘争、紛争 < strive 努力する、励む、抗争する 名詞形と動詞形で意味が少しずれます。要注意。
discord 不和、仲たがい level 7
concord 調和