西行(9) 小夜の中山

金曜日に読んでいる西行(さいぎょう)の解説書はあと2~3回で終わります。
69才の時(1186)、平清盛に破壊された東大寺の再建のための勧進(募金)のために東北の奥州藤原氏のところに向かう旅をします。この旅において有名な和歌とエピソードが残されています。
途中で静岡県掛川市の難所「小夜の中山」を通過するときに有名な和歌2つを詠んでいます。

(詞書) あづまの方へ相知りたる人のもとへまかりけるに、さやの中山見しことの昔になりたるける思ひ出でられて
年たけてまた越ゆべしと思いきや 命なりけり小夜の中山
Little did I guess / I’d ever pass so many years… /
or even this mountain / again, in one, now long, life: /
here on Mount Dead-o’-Night.
小夜の中山を Mount Dead-o’-Night と訳しているのは伝説を踏まえているのでしょう。
https://www.kakegawa-kankou.com/kanko/guide/facility_detail.php?_mfi=302
https://ippin.gnavi.co.jp/article-10534/

(詞書)東(あづま)の方へ修行し侍(はべ)りけるに、富士の山をよめる
風になびく 富士のけぶりの 空に消えて 行方も知らぬ わが思ひかな 
The wisps of smoke from Fuji / yield to the wind and lose themselves
in sky, in emptiness, / which takes as well the aimless passions
that through my life burned deep inside.
https://www.fujisan223.com/reason/arts/waka/hyakuninisshu.html
友人にこれが自分の最高傑作であると伝えたそうです。
https://sunagoya.com/tanka/?p=12398

英語の解説
-o’- は of です。 https://eow.alc.co.jp/search?q=o%27
wisp 細いたなびき、髪の毛などのひと房  whisper ささやく  これらは音の感じでできた単語では?と思います。
aimless passion 目的のない感情 
that through my life … 若い時のごちゃごちゃした悩みが時間がたって心の深くで燃え尽きてしまったということでしょう。うまい訳だと思います。

これらの歌は、若い時からいいなと思っていましたが、年齢が上がってくるとまた感じることが変わるのが面白いです。

Leave a Comment

Comments

No comments yet. Why don’t you start the discussion?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA