半導体の量子ドット以外にも、物質を微粒子化するとユニークな性質が現れます。たとえば、金をガラスに混ぜると赤いきれいなガラスができることは初期の錬金術師(遅くとも900年ころ)が見つけていますが、金はナノメートルサイズの微粒子としてガラスに混じっています。
下記はガラスメーカーのダウコーニングの博物館のサイトです。
https://www.cmog.org/article/gold-ruby-glass
この色は、金属中の自由電子が光によって揺さぶられて動くときにできる「プラズモン」による光吸収です。吸収波長は自由電子密度と形状で決まります。通常の金属では光の波長とプラズモンの波長が合わないために相互作用できませんが、金属が光の波長よりもずっと小さくなると、自由電子にとって光の波長は関係なくなり、電場の時間変動だけが感じられるため相互作用できます。
金の場合は赤だけですが、銀の場合は大きさや形状によっていろいろな色を出すことができます。金属塩を溶液中で還元するときの条件をうまく制御すると大きさや形状を制御でき、化学の一つの分野になっています。
https://nanocomposix.com/pages/the-science-of-plasmonics
色がきれいなだけでなく、ナノ粒子化によって「量子サイズ効果」でエネルギー準位が変わり触媒活性が飛躍的に高くなるものも知られています。
故・春田正毅教授の金に関する業績が有名です。東京都立大発のベンチャーができています。
https://www.haruta-gold.com/philosophy/
英語は https://www.cmog.org/article/gold-ruby-glass から。
“Gold ruby is arguably one of the most beautiful colors of glass. ”
arguably 「ア」ーギュアブり おそらく間違いなく、論証できるくらいの、 level 11 日本語に対応がない要注意単語です。
ruby ルビー
alchemical 錬金術の
transmutation of metals 金属の変成
be on the right track 正しい軌道に乗っている
track 軌道
truck トラック、貨物自動車、トロッコ
trolley problem / dilemma トロッコ問題 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%B3%E5%95%8F%E9%A1%8C
enthusiasm エン「すュ」ージアスム 熱気、熱意
central European sovereign 中央ヨーロッパの君主国、 ソヴリン は 主権、君主国
“This high point in the popularity of gold ruby glasses was confined to a relatively brief period: between about 1685 and 1705. ”
confine ある範囲に制限される、閉じ込められる quantum confinement 量子閉じ込め
“It was preceded by a long history of developments that culminated in the production of large vessels that glow in a deep yet translucent ruby color. At its height, gold ruby glass was apparently considered to be not just another decorative folly but a genuinely new and precious material.”
precede プリ「スィ」ード 先行する、前置する、その前にある
culminate 「カ」るミネイト 太陽や月が南中する、最高点に達する、全盛を極める、ついに~になる level 9
vessel 「ヴェ」ッセル 容器、舟
glow 輝く 燃えていない物体の柔らかいかがやき “gl”で始まる単語は「きらきら」に関するものです。
translucent 半透明な: 光は通るが、後ろの物体はくっきり見えない(色がついていてもよい)
transparent 透明な: 後ろの物体がくっきり見えるような透明(色がついていてもよい)
https://www.delviesplastics.com/blog/transparent-vs-translucent.html
folly ばかげたこと < fool level 6
愚行権 は harm principle と訳すようですね。 = The harm principle holds that the actions of individuals should be limited only to prevent harm to other individuals. (J.S. Millに由来)
genuinely new 真に新しい 「ジェ」ニューインり 純粋に、真正に level 9