armとintelのCPUの演算性能/消費電力の比較

arm社のCPUは低消費電力で携帯電話で大きなシェアをとっていますが、どのくらい低消費電力なのでしょうか。2014年の記事には下記があります。
https://www.androidauthority.com/arms-secret-recipe-for-power-efficient-processing-409850/
ベンチマーク値としては、我々が計算に使っているintel core i9-13900KSが「61970」なのに対し、arm cortex-A72 16core 2200MHz が「5470」なので、11倍の性能差があります。
https://www.cpubenchmark.net/high_end_cpus.html
https://www.cpubenchmark.net/mid_range_cpus.html
しかし、消費電力は320W対18W(2015年のcortex-A72 8 coreを使っているKirin 970を2倍した)で、17倍以上です。すなわち、11倍の性能差はあるがエネルギー消費は17分の1なので、性能のエネルギー効率はarmのほうが高いといえるのではないでしょうか。Kirinは、Huawai傘下のHiSilicon社が作っている携帯電話用のCPUで、2020年までさらに省エネルギー高性能のものが開発されました(7nmルールで製造)が、米中対立で製造が停まっていました。しかし、2023年8月29日にarmが設計したarm cortex-A510を使った独自製造のKirin9000sを発表しました。
https://www.cpubenchmark.net/power_performance.html
https://chipguider.com/?p=kirin-710f-vs-kirin-970
https://en.wikipedia.org/wiki/HiSilicon
下記は先週のKirin9000sに関する記事。中国が独自リソグラフィ技術開発だけでなく脱armを試みているとの説です。目が離せませんね。
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2309/22/news029.html

英語は、https://en.wikipedia.org/wiki/China%E2%80%93United_States_relations から。
retreat リト「リ」ート 撤退
“They have close economic ties and are significantly intertwined, yet they also have a hegemonic great power rivalry throughout the Asia-Pacific and beyond.”
hegemonic 覇権の
hegemony ヒ「ジェ」モニー 覇権、ヘゲモニー level 11
rivalry < rivalの名詞形
juggernaut 「ジャ」ガノート 絶対的な力、不可抗力、長距離大型トラック level 18
treaty 条約
diplomatic relations 外交的関係
wolf warrior diplomacy 戦狼外交
human rights abuses 人権侵害
Biden administration バイデン政権
rapprochement ラプ「ロ」シュメント (外交の)親善、和解、親交関係の確立または回復

Leave a Comment

Comments

No comments yet. Why don’t you start the discussion?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA