ピルトダウン人

古い人類の化石は一般の関心が高いため、骨のごく一部でも従来にない年代のものが発見されたら注目を集めます。が、骨のごく一部からヒト科であることを証明するのは現在でも難しいようです。したがって、研究のごく初期から捏造の問題がありました。1909年の「ピルトダウン人」は科学における捏造の話では必ず出てくる有名な逸話です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E4%BA%BA
数十万年前にさかのぼり、人類と類人猿のミッシングリンクとされた骨は、頭蓋は5万年前のクロマニヨン人、下顎はオランウータンのもの(臼歯などはそれらしく加工)であることが1953年にわかり、人為的な捏造であることが確定しました。
犯人は誰か、という点は確定しておらず、第一発見者、関与した人類学者、人類学者に冷遇され恨みを抱いていた博物館学芸員の三説があるようです。迷宮入りです。戦災で焼失した日本の「明石原人」も捏造ではないですが、何であったのかは謎に包まれています。「北京原人」も戦争で行方不明になりました。いずれも創作意欲を書き立てる題材のようで、いろいろ話題作があります。下記は昔読んで印象的でした。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E3%81%AE%E9%AA%A8

英語はhttps://en.wikipedia.org/wiki/Piltdown_Man
“Although there were doubts about its authenticity virtually from the beginning (in 1912), the remains were still broadly accepted for many years, and the falsity of the hoax was only definitively demonstrated in 1953. ”
fraud フローど 欺瞞、詐欺
authenticity オーセン「ティ」シティ 正当性
virtually 仮想的に、ほとんど
falsity 「フォ」ーるシティ 事実に反すること、虚偽性、不信行為、裏切り level 20
hoax ほら
fabrication 「作製」で論文に使う用語ですが、「捏造」「でっちあげ」の意味もあります。
orangutan オランウータン
“The Piltdown hoax is prominent for two reasons: the attention it generated around the subject of human evolution, and the length of time, 41 years, that elapsed from its alleged initial discovery to its definitive exposure as a composite forgery. ”
human evolution 人類進化
elapse 時間がたつ
alledged intial discovery 最初の発見とされるもの  allegedly 伝えられるところでは~とされる、という意味で形容詞的な副詞です。He is alledgedly a spy. 彼は申し立てによるとスパイだ。
difinitive exposure 明白な暴露
composite forgery 組み合わせた偽造  forgery フォージェリ 贋造
“Even Keith conceded to this new evidence, though he still harboured personal doubts.”
concede to ~しぶしぶ認める、許す
harbour 宿す、かくまう、(名詞)港 level 13

Leave a Comment

Comments

No comments yet. Why don’t you start the discussion?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA