化石人類

今週紹介している論文は、現代人の遺伝子解析から人類集団の数を推測し、90万年前~70万年前にわずか1200人まで減っていたという主張で、人類化石の空白期を説明できるというものです。人類化石の年代表がwikipedia英語版にあります。
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_human_evolution_fossils
表の最初が700万年前のドイツ・ギリシャ(グレコピテクス)、というのは、現生人類の起源がアフリカであることを考えると不思議な気がします(本当にヒト科かどうか論争もあるようです)。あちこちでヒト科への進化が同時多発したがアフリカのものだけが生き残ったということでしょうか。
たしかに、Homo Erectus(原人)が100万年前にたくさんみつかっていますがそのあと空白があります。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E4%BA%BA
人類化石は150万年前のTurkana Boyのようなほぼ完全なものもありますが、
https://en.wikipedia.org/wiki/Turkana_Boy
頭蓋骨のごく一部やあごの骨だけが見つかっているものもあり、鑑別が大変だろうと思います。初期の研究では、性別やヒト科かどうか、などについても論争があったようです。古いほうでは体長1mしかない成人も見つかっているので、難しいことは容易に想像がつきます。足跡だけの化石もあります。

英語は上記サイトおよびそこから飛ぶサイトを見ています。
spine スパイン 脊柱、脊椎骨、背骨 level 6
vertebra 脊椎コツ 「ヴァ」ータブラ
vertebrata 複数形/形容詞形はverterbrate 「ヴァ」ータブラット 脊椎動物
adolescent アド「レ」ッセント青年期の、青春の、思春期の 名詞は adolescence
pelvis 骨盤 level 11
lower jaw 下あご
molar 臼歯(きゅうし) 「モ」ウら level 7 化学では「モルの、モル当たりの」 例 a molar ratio 「モ」ーら 「レ」シオ モル比
premolar 小臼歯
“Our analysis supports the view that Graecopithecus is potentially an important taxon for the origin of Hominini, but this is not certain and deserves further investigation and more material.”
taxon タクソン 分類群 level 19
Hominini clade ヒト科生物群  cladeは、共通の祖先から進化した生物群のこと。 level 20
primates 霊長類、(首座大司教たち(←複数形では使わなそうな言葉です))

Leave a Comment

Comments

No comments yet. Why don’t you start the discussion?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA