シロアリの女王と王ではテロメラーゼが働いている

女王アリが最長の長寿が確認された昆虫であるという話を先週しました。テロメアがどうなっているか気になります。
下記論文が2年前に出ています。これはシロアリです。
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC8059557/
telomerase (昨日はテロメア―ゼと書きましたが日本語はテロメラーゼのようです)が活性化しているとのことです。
シロアリは、雌だけでなく雄も「王アリ」として参加します。これは、アリに比べて病原体が多い劣悪な環境にいるので、働きアリが生まれるまでに1匹ではなく2匹でお互いのサポート(きれいにする?)が必要だから、という説があります。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/seitai/55/2/55_KJ00004326376/_pdf
社会性昆虫から進化を探るのは面白そうです。定期的にを研究動向を調べる価値はありますね。
アリやハチの雄(複数)は最初に精子を供給したらお払い箱です。下記、「昆虫大好き芸人」というのはわかりやすい記事をかいていてすごいですね。大学で生物(変形菌?)の研究をしていたのかもしれません。
https://kids.rurubu.jp/article/87426/
Youtubeチャンネルも面白そうです。
https://www.youtube.com/watch?v=vepjDZMGpxI&t=5s

英語は https://genent.cals.ncsu.edu/bug-bytes/social-insects/termites/
termites シロアリ
entomology 昆虫学 level 13
eusocial insects 真社会性昆虫
main ingredients 主成分 イング「レ」ディエンツ
“Termites cannot digest the cellulose directly so they rely upon symbiotic bacteria and protozoa living within their intestines to supply most of the enzymes needed for cellulose digestion. ”
symbiotic bacteria 共生バクテリア
protozoa 原生動物
cellulose digestion セルロースの消化
“They may resemble ants in size, but ants have a narrow waist and elbowed antennae while termites have a thick waist and antennae that resemble a string of beads.”
a narrow waist ウェイスト 細い腰(ウエスト)level 3
elbowed antennae 折れ曲がった触角 antennaの複数形が antennaeです。
termite colony シロアリのコロニー
colony 植民地が第一義ですが、集団営巣している巣のことも言います。
caste system カースト制度
reproductive caste 生殖カースト
fertile 生殖可能な、肥沃な 反対語は barren level 6
soldier caste ソるジャー 戦士階級
worker caste 労働者階級
“immature males and females (nymphs) – offspring of the king and queen, with potential to molt into replacement soldiers or reproductives if needed”
シロアリの働きアリは幼虫で、必要があれば脱皮して戦士階級や王・女王に変化できる。
molt 羽や毛が生え替わる、脱皮する、生え替わり、脱皮 level 2 (←知らない単語でした!)

Leave a Comment

Comments

No comments yet. Why don’t you start the discussion?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA