最初のレーザーの写真

今週は米国HRL Laboratories のwebを見ています。ここは可視光レーザーの発祥の地です。
https://www.hrl.com/about/laser
発明者メイマンがルビーレーザーを持っている写真がたくさん載っています。中心にある棒はルビーと共振器だと思います。発光するのはルビー中のCr3+です(配位子場理論の良い練習問題になります)。渦巻状のガラスは、励起用のキセノンフラッシュランプです。
キセノンフラッシュランプは、1~40気圧のXe気体を封入し、2つの電極を内蔵した放電管で、電極に数百~数千ボルトをかけると放電します。持続的な放電を行うランプもありますが、この写真はコンデンサに充電した電荷を接続することにより、一瞬で放電が終わるフラッシュランプでしょう。短時間で放電が終わるので、空冷で十分です。小型のものはカメラのフラッシュに使われています。
下記浜松ホトニクスによると、フラッシュランプの発光時間はマイクロ秒の桁のようです。
https://www.hamamatsu.com/jp/en/product/light-and-radiation-sources/lamp/xe-f/faqs.html
最近いろいろな形のものが通販で買えるようになっていますが、用途が何か気になります。
https://www.digikey.jp/ja/products/detail/excelitas-technologies/BHN%25202647(G)(H)/5885819
今のパルスレーザー(アト秒(10^-18秒)の桁も実現されている)に比べるとマイクロ秒は長いですが、キセノンランプ等の閃光を使って光反応を研究した最初の人たちはノーベル賞をもらっています。ラジカルが存在することの証明等はこの方法で行われました。
https://en.wikipedia.org/wiki/Flash_photolysis
フェムト秒パルスレーザーを使って化学反応をストロボスコープのように調べた人もノーベル賞をもらっています。
https://www.nobelprize.org/prizes/chemistry/1999/zewail/facts/
キセノンは空気の分留により国内でも生産されているようです。資源はまだ大丈夫そうですね。ボンベで買うと非常に高いです。
https://products.awi.co.jp/ja/industrial/business/gas/id002190

英語は https://www.hrl.com/about/laser と https://www.hrl.com/about/laser/1960-Delmonico-Speech.pdf から
Voila. ヴォ「ア」ら ほら! (フランス語)
“The Hughes researchers were the first to prove the laser concept could actually work.”
actually 実際に
“The military was particularly interested in the technology for weaponry.”
weaponry 「ウェ」ポンリー 兵器類 (weaponの集合名詞)
“Over the last 50 years, researchers … have continued to investigate and exploit the enourmous advantages of optics and optoelectronics.”
exploit エクスプ「ろ」イト 1.開発する、開拓する、2 搾取する He exploited his employees for his own ends. 彼は従業員を私利のために食い物にした。
exploit 「エ」クスプろイト 前にアクセントが来ると 名詞で 功績、手柄、偉業
“Laser” is an acronym derived from the first letters of the principle words of the phrase, “light amplification by stimulated emission of radiation.”
acronym 「ア」クロニム 頭文字(で作った言葉)
“I hope that in our meeting here today we have been able to shed a little light on this important subject and have been of service to you in announcing and discussing the first working optical maser…”
shed light on 光を当てる (ちょっと洒落?)
be of service to you in … ~で皆さんのお役に立てる

Leave a Comment

Comments

No comments yet. Why don’t you start the discussion?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA