今日はサントリーが2004年に発表した青いバラについて。開発開始から14年かかっています。
https://www.suntory.co.jp/sic/research/s_bluerose/story/
パンジーの青色色素の遺伝子(アントシアニンの水酸化酵素)を入れて成功しました。
-OH基が一つついただけで赤から青に変わるのは有機色素の面白さですね。
クロマン環の酸素原子に+がついたりラジカルになったりしているのが不思議です。環境による激しい色の変化はこれに関係していると予想します。あとで計算してみます。
上記の記事の写真は紫色に見えますが、通販では本当の青色や水色のバラを売っています。変ですね。
下記によると、白いバラに青色色素を根から吸わせて作ったもののようです。13世紀のオリエントで開発された方法とのことです。
https://en.wikipedia.org/wiki/Blue_rose
サントリーの青いバラは、花粉にはその遺伝子が入らないということで、カタルヘナ議定書で流通可能な第1種遺伝子組み換え作物に認定されています。どこに遺伝子を入れるかも考えたのだと思います。増やすにはクローン(接ぎ木、挿し木)しかないということですね。
bark of root 根の樹皮 bark には (動)吠える (名)樹皮 の2つの意味があります。
blue には3つの意味があります。類義語を見ましょう。
1.青
azure 「ア」ザー 空色 level 16 Microsoft社のクラウドサービスの商標名です。「空色」とクラウドをかけているのだと思います。
indigo 藍(あい)
cerulean セルリアン色(青に近い青緑)
cobalt blue コバルトブルー
sapphire サファイア色
beryl エメラルド色
2.落ち込んでいる
sad 悲しい
depressed 落ち込んでいる
dejected しょげた
dispirited 意気消沈している
melancholy 鬱
moody 不機嫌な、気難しい、むっつりした
3.卑猥な
vulgar 俗悪な level 6
naughty いたずらな、腕白な、のほかに 卑猥な があります。 level 6
obscene 品位を乱す オブ「スィ」-ン level 9
racy 活気のある、のほかに卑猥な level 16
lewd みだらな level 11
indecent 無作法な、品位がない <-> decent 品位がある level 10
bawdy わいせつな level 22 a bawdy talk 猥談(ユーモアがある)