バラ科の遺伝子データベース

下記のバラ科の遺伝子データベースは、米国の大学の一人の研究者が中心となってこれまで19年間運営しているようです。学者として重要な仕事ですね。
https://www.rosaceae.org/
私も素人なので、いろいろ調べながら見ています。バラ科(Rosaceae)の中のバラ属(Rosa)の遺伝子の倍数性(polyploid)は3倍体か4倍体、染色体は7本です。ゲノムの大きさ600Mbでbはヌクレオチド(塩基)の数、Mは100万なので、6億のヌクレオチドからなるということですね。倍数性、というのは植物がゲノムの最小必要数の何倍かを持つことがあるという不思議な性質のことです。昔習ったのは、アブラナ科の話(アブラナ、ハクサイ、ブロッコリーなどは3つの原種の組み合わせと倍数化で多様な作物が生じた)でしたが、まだいろいろ研究されているようです。掛け合わせや薬品処理などで1つの細胞に複数のゲノムを取り込んだ倍数体ができるとのことです。経験で育種を行っていたのはすごいですね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%80%8D%E6%95%B0%E6%80%A7
昨年、自家受粉可能かどうかと倍数性が関係あるという報告がありました。面白いです。
https://www.ige.tohoku.ac.jp/prg/flower/research/2022/09/post-1.html
バラ科については、遺伝子マーカーが74719個報告されているとのことです。遺伝子マーカーは、品種(個体)識別のためにその品種固有の遺伝子配列を登録したものです。これらが花の形や色、香りなどの個性を決めている(かその近くの塩基配列が決めている)ということです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%BA%E4%BC%9D%E5%AD%90%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC
データは下記のように表示されていて、一つ一つをクリックするとマーカーの塩基配列を見たりすることができます。
https://www.rosaceae.org/bio_data/23985
バラの品種はは20000あるとのことですが、データベースに載っているものは数十でそれほど多くありません。遺伝子解析が終わっていないか、秘密にしているかのどちらでしょうか。生物はデータサイエンスの解析に適したとても面白い対象だと思います。当然多くの人・会社が大量の計算資源を投入していることでしょう。遺伝子育種という言葉もできています。
http://www.nlbc.go.jp/research/iden/idenshiikushu.html
知らないうちに作物、家畜や園芸品種が変わっていくかもしれません。

英語は 上記データベースサイトから
“Roses belong to the genus Rosa and have been cultivated as ornamental plants for more than two thousand years.”
genus Rosa バラ属
be cultivated 栽培される
ornamental plants 装飾植物
“and are available in a range of distinct forms such as hybrid tea, floribunda, hybrid perpetual, grandiflora, shrubs, miniatures, old roses, and many others.”
distinct  個別の、それぞれ異なった
perpetual 永続する、四季咲きの level 6
grandiflora = grandi 大きな + flora 花
shrub シュラブ 灌木(かんぼく、背の低い木) level 6
“Intensive breeding during the last two centuries has resulted in a profusion of cultivars bred for color, fragrance and form; however, relatively little has been done for the development of resistance to the range of biotic and abiotic stresses. ”
breeding 育種
cultivars 園芸品種
biotic 生物的な
abiotic 非生物的な
“adapted from Rosaceae Whitepaper”  バラ科白書から引用
whitepaper 文字通り 白書(はくしょ) と訳します。

Leave a Comment

Comments

No comments yet. Why don’t you start the discussion?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA